どさんこPTの節約術|北海道のお得情報や節約術を紹介

北海道のお得な情報や節約術、ポイント活用術や家計管理など『北海道×お金』に関わる内容を発信しています

安くて高品質なプロテインなら「マイプロテイン」!おすすめの味や飲み方について

f:id:kpt1030:20190330153834j:plain

運動のあとにはプロテインを飲んでるけど、コスパのいいプロテインってあるのかな?

それなら安くて高品質なマイプロテインがおすすめだよ

  • プロテインの基礎知識
  • マイプロテインがおすすめな理由
  • マイプロテインをお得に買う方法
  • マイプロテインのおすすめ商品

最近ダイエットで運動しているんですが、そのお供としてプロテインを飲み始めました。

 

「プロテインって運動してる人が飲まないと太るんじゃないの?」とか

「飲んだら変に筋肉がついてムキムキになっちゃうんじゃないの?」とか

思いましたが、全然そんなことなかったです。

 

むしろ、プロテインって「高タンパク低脂質」で作られているから、必要な栄養だけ取れて体にいいんです。

 

そんなプロテインですが、有名メーカーといえば「SAVAS」とかですよね。

でも、SAVASとかのプロテインって結構いい値段しますよねー。

 

そこで今回おすすめしたいのが、私も気に入って飲んでいる「マイプロテイン」です。

 

今回は、プロテインについての疑問やマイプロテインのおすすめ商品を紹介していきます。

 

\高品質低価格なプロテイン/
マイプロテイン│Myprotein

 

 

 

 

そもそもプロテインって?

「プロテイン」とは「たんぱく質(protein)」を英語で言っているだけ。

つまり、プロテインとは食事などで不足した分のたんぱく質を効率良く摂取するためのサプリメントみたいなものです。

 

たんぱく質は、体の筋肉や髪、骨や皮膚にいたるまで色々な部位で必要とされる大切な栄養素の一つです。

 

たんぱく質が不足するとどうなるの?

たんぱく質が不足すると色々な弊害が起こります

  • 筋肉量が減少して代謝が下がる(太りやすくなる)
  • 抜け毛が増える。髪の毛にコシがなくなる。
  • 肌質が悪くなる
  • 怪我が治りにくくなる
  • 骨折しやすくなる

これ以外にもたんぱく質が不足することで体に色々な不調のサインが現れます。

たんぱく質は体を作る大事な栄養素の一つなんだよ

たんぱく質は体を作る大事な栄養素です!

普段の食事から必要な分を摂取できればいいですが、ほとんどの方が不足していると言われています。

 

ダイエットや食欲の減退で食事量が減ると、どんどん筋肉が減少して代謝が下がっていきます。

そうなると、ちょっとの食事でリバウンドしてしまいます。

そうならないように食事量をコントロールしつつ、必要な栄養素を取るためにプロテインを飲むようにしましょう。

 

わたしはリハビリスタッフとして高齢者と関わる機会が多いんですが、高齢者って食事量を十分に取れてないから、運動しても筋肉がつきにくいんですよね。。。いわゆる低栄養状態ってやつです。

わたしの個人的な意見として高齢者こそプロテインを飲めば、少ない食事量で元気な体を手に入れられるんじゃないかと。。

 

たんぱく質ってどのくらい必要?

f:id:kpt1030:20190330154020j:plain

厚生労働省が発表している日本人が摂るべき1日のたんぱく質量は約60g以上だといわれています。

これはどのくらいの量なのかというと、鶏肉100g約25g、豚肉100g約14g、牛乳100g約3.3g、卵1個約3gとなっています。

 

3食きっちりバランス良く食べられていれば、必要量を摂取できるかもしれませんが、最近流行っている糖質制限ダイエットや1食置き換えダイエットなどをやっていると必要なたんぱく質が不足しやすくなります。

 

また、上記の値はたんぱく質だけの値で、糖質や脂質などは考慮していません。

そのため、必要なたんぱく質量を摂取しようと思うと調理方法や調理部位によって糖質や脂質の過剰摂取となり太ってしまう可能性もあります。

 

その点、プロテインは余計な糖質や脂質がカットしてあるので、効率良くたんぱく質が摂取できて便利ですよ。

 

プロテインの間違った認識

「プロテインは太りやすい?」

プロテインはチョコレートやココア味など甘いものが多いため、太りやすいと思われがちですが間違いです!

 

太るか太らないかは総摂取カロリーや血糖値の上昇などが関わってくるため、プロテインを飲んだからといって太りやすくなるということはありません。

 

むしろ余計な糖質や脂質がカットされている分、食品で必要なたんぱく質を摂取するよりも太らずに必要な栄養素を確保できます。

 

ただし、普段の食事で十分にたんぱく質を摂取している方は、プロテインも飲んでしまうとたんぱく質の過剰摂取となってしまうので注意しましょう。

 

「プロテインはムキムキになる?」

プロテインを飲んだからといって、それだけでは筋肉はつきません。

スポーツジムなどで見かける筋肉ムキムキの人は、かなりのウェイトトレーニングをしてあの肉体を手に入れているのです。

 

筋肉がある人がプロテインを飲んでいるのは、普段の食事で筋肉を作るために必要なたんぱく質量を摂るのが難しいからです。

 

[プロテインを飲む]▶[筋肉ムキムキ]ではなく、

[筋肉ムキムキな人]▶[プロテインを飲んでいる]んです

 

プロテインには種類がある

プロテイン種類

プロテインは作られる原料によって

  • ホエイプロテイン
  • カゼインプロテイン
  • ソイインプロテイン

の3つに大きく分けられています。

それぞれ特徴があるのでしっかり理解しておきましょう。

 

ホエイプロテイン

牛乳を原料とした水溶性のたんぱく質です。

  • 吸収が速い(1時間程度)
  • 運動直後の摂取が最適
  • 筋肉を効率良くつけたい人におすすめ

 

カゼインプロテイン

牛乳を原料とした不溶性のたんぱく質

  • 吸収が遅い(5~6時間程度)
  • 吸収が遅いので満腹感が持続しやすい
  • 就寝中は成長ホルモンが分泌されやすく、たんぱく質も効率良く使われるため、就寝前の摂取が最適
  • ダイエット中でたんぱく質が不足している人におすすめ

 

ソイプロテイン

大豆を原料とした植物性のたんぱく質

  • 吸収が遅い(5~6時間程度)
  • 吸収が遅いので満腹感が持続しやすい
  • 就寝前の摂取が最適
  • 大豆由来なので、イソフラボンが女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをしてくれる
  • ダイエット中でたんぱく質が不足している人におすすめ
  • 大豆アレルギーの方は注意!

 

 

 

ヨーロッパNo1ブランド「マイプロテイン」

マイプロテインは、イギリスの拠点にスポーツ栄養食品やフィットネスウェアなどをオンライン販売している会社です。

 

その特徴はプロテインの品質の高さ商品の安さです。

さらに、味の種類もかなり多いです!

 

\高品質低価格なプロテイン/
マイプロテイン│Myprotein

 

プロテインの品質がいい

マイプロテインは厳しい承認プロセスを設けていて、認証を受けた供給業者のみを利用しているそうです。

 

英国の数ある認証も取得してます(英国ベジタリアン協会認証、英国ビーガン協会認証、英国土壌協会認証など)

 

商品が安い

国内メーカーのプロテインは1kg(約50食分)約4,000円とやや割高です。

しかし、マイプロテインなら楽天やAmazonで1kg約3,000円と安くなっています!

 

公式サイトならもっと安い!

 

楽天やAmazonでもマイプロテインは安く買えますが、公式サイトではもっと安いんです!

 

\公式サイトを見に行く/
マイプロテイン│Myprotein

 

割引キャンペーンがほぼ毎日開催!

マイプロテインでは割引キャンペーンを常にしています

もう最初からその価格で販売したら?って感じです(笑)

 

楽天やAmazonではホエイプロテイン1kgは約3,000円くらいですが、キャンペーンを適用すると下記の画像では約2,800円に!

この時は30%OFFキャンペーンが開催されてましたが、タイミングによっては40%OFFなんて日もあります!

f:id:kpt1030:20190330144913j:plain

 

マイプロテインのキャンペーンは、支払い時にキャンペーンコードを入力することで適用されます。

キャンペーンコードは商品ページに記載されてるのでわかりやすいですよ。

 

まとめ買いでもっとお得に!

さらに、まとめ買いをすることで、購入金額が一定以上になると、さらに割引やプレゼントがあります!

 

私は一回に1万円くらい買って、シェイカーや各種サプリメント3つと割引を受けることができました!

 

紹介制度で初回購入時に割引あり!

この紹介コードを新規アカウント作成時に入力すると1,000円分の割引ポイントがもらえます!

もしよければ使ってみてください。

紹介コード

KAX1-R1

 

\紹介コードを使って登録する/
マイプロテイン│Myprotein

 

おすすめ商品

マイプロテインの中でも私のおすすめをご紹介します。

 

Impact ホエイ プロテイン

f:id:kpt1030:20190330150459j:plain
  • ホエイプロテイン
  • おすすめフレーバー:ナチュラルチョコレート・ラテ・モカ
  • 飲みやすく水にも溶けやすいです。運動後におすすめのプロテインです。

 

\初めてならコレ!/
Impactホエイプロテインを買いに行く

 

BCAA 2:1:1 パウダー

BCAA 2:1:1 パウダー
  • BCAA=必須アミノ酸
  • 飲むことで筋疲労や筋肉痛を抑える作用がある
  • 運動後にプロテインと一緒に混ぜて飲むのがおすすめ
  • おすすめフレーバー:ノンフレーバー(プロテインと併用するため)

 

\プロテインとセットがおすすめ/
BCAA2:1:1パウダーを買いに行く

 

スロー リリース カゼイン

f:id:kpt1030:20190330151726j:plain
  • カゼインプロテイン
  • おすすめフレーバー:チョコレート
  • 就寝前に飲むのがおすすめ
  • ダイエット中の方におすすめ

 

\就寝前に飲んで体調を整えよう/
BCAA2:1:1パウダーを買いに行く

 

L-カルニチン タブレット

f:id:kpt1030:20190330152030j:plain
  • L-カルニチン=脂質の代謝に必要不可欠なもの
  • 代謝を上げて脂肪を燃焼しやすくするものです
  • 運動前に飲むことでダイエット効果が高まります
  • 錠剤が大きくて少し飲み込みにくいです

 

\就寝前に飲んで体調を整えよう/
BCAA2:1:1パウダーを買いに行く

 

まとめ

  • たんぱく質が不足すると筋肉量減少や髪質や肌質がボロボロになる
  • たんぱく質をしっかり摂ることで健康的に痩せたり、効率的に筋肉をつけることができる
  • 食事からたんぱく質を必要量摂ることは意識しないと難しい
  • プロテインで不足しがちなたんぱく質を補助
  • プロテインは大きく3つに分けられる(ホエイ・カゼイン・ソイ)
  • マイプロテインは安くて高品質

無理なダイエットはせずに必要な栄養はしっかり摂って、健康的に痩せるようにしましょうね!

 

\プロテインを見に行く/
マイプロテイン│Myprotein

 

 

 

海外アーティストの曲を無料で聴ける「SoundCloud」の使い方

SoundCloud

みなさん音楽は好きですか?

最近は音楽のストリーミング配信が主流になってきていて、CDを買いに行くという機会がかなり減りましたよね。

 

AppleMusicやLINE MUSICなど有料の音楽配信サービスが増えてきたけど、毎月お金がかかるのはちょっと。。。

という方にオススメしたいのが「SoundCloud」という無料の音楽配信サイトです!

 

日本のアーティストは少ないですが、海外アーティストならだいたいのアーティストが揃ってますよ。

 

サイトは英語表記なのでわかりづらいですが、使い方をご紹介していきます。

 

 

 

 

SoundCloudとは

SoundCloud – Listen to free music and podcasts on SoundCloud

SoundCloud: 音楽&オーディオ

SoundCloud: 音楽&オーディオ

SoundCloud Ltd.無料posted withアプリーチ

ドイツのSoundCloud Limitedっていう会社が運営している音楽の共有サービスのことです。

 

このサイトに登録することで、素人からプロまで幅広いジャンルの音楽をネット上に投稿することができます。

いわゆる音楽特化のSNSですね。

 

サイトは全て英語で日本語には対応していないため、日本人で積極的に使っている人は少ないでしょうね。

 

しかし、SoundCloudの曲数は約1億8千万曲と他の音楽ストリーミングサービスを大きく上回ります。

 

もちろんユーザーはそういった曲を無料で聴くこともできるし、曲によってはダウンロードもできます。

別にアマチュアの曲とか興味ないしな~

って思うかもしれませんが、ちゃんと有名アーティストの曲もあるんです!

 

こんな人におすすめ

SoundCloudはいいところもあれば悪いところもあります。

  • 無料で音楽が聴ける
  • 海外アーティストの曲が多い
  • Remixされた曲もあるので、聞き慣れた曲も新鮮に感じる
  • シーンに合わせた選曲ができる
  • アマチュアが歌った曲も多い
  • 日本語に対応していないので見にくい
  • アプリで聴くとデータ通信量を消費する
  • 日本のアーティストの曲が少ない

海外アーティストが好きで、自宅のWi-Fi環境で聴くにはいいサービスかもしれません。

 

有名アーティストの曲をBGM代わりに

SoundCloudではアマチュア曲以外にも誰もが聞いたことのある有名アーティストの曲も数多く投稿されています。

 

なので、聞きたいアーティストを検索してBGMとして垂れ流しにする、といったことができるんです!

 

しかも聴くだけならユーザー登録は不要!

 

無料のユーザー登録をすることで自分だけのプレイリストを作ることができたり、お気に入りのアーティストをフォローすることができるので、登録するのもオススメしますよ。

 

 

 

無料アカウントの作り方

無料のアカウントを作ることでプレイリストを作れたり、PCとスマホアプリ間でプレイリストを共有できたりするので、アカウントの作成をオススメします。

 

⇩「Create account」をクリック

f:id:kpt1030:20190328220130j:plain

 

⇩登録するメールアドレスを入力するか、FacebookかGoogleのアカウントで登録します。

f:id:kpt1030:20190328220238j:plain

 

⇩好きなパスワードを入力して、ロボットではないことを証明する□をクリックしましょう。

よければ「Accept&continue」をクリック

f:id:kpt1030:20190328220347j:plain

 

⇩「Tell us your age」には自分の年齢を入力。

 「Gender」には性別を選択しましょう。

f:id:kpt1030:20190328220802j:plain

 

⇩「Choose your display neme」にはログインした時にページ上に表示される名前を好きに入力しましょう。

f:id:kpt1030:20190328220907j:plain

 

これで会員登録は完了です!

 

 

SoundCloud活用方法

人気の曲や最新曲を検索する

f:id:kpt1030:20190328221202j:plain

[HOME]▶[Charts:Top 50]には各ジャンルの人気曲が揃っています。

好きなジャンルのジャケットをクリックするとそのジャンルの曲が連続で再生されます。

 

[HOME]▶[Charts: New & hot]には最新曲が揃っています。

 

シーンに合わせた選曲ができる

 [HOME]には他にも「Party」や「Relax」などシーンに合わせたプレイリストも用意されています。

 

好きなアーティストだけを聴く

検索バーに好きなアーティスト名を入れればそのアーティストの曲が一覧で表示されます。

 

ただし!中にはアマチュアの歌ってみた系もあるので、本家を聞きたい場合は注意です。

 

まとめ

  • 海外アーティストの曲が無料で聴ける
  • 国内アーティストもあるが、アマチュアのものが多い
  • 会員登録をすれば自分のプレイリストを作れる
  • シーンに合わせた選曲ができる

海外アーティストの曲が好きな人にはオススメのサービスです。

BGMとして使ってみましょう!

 

 

 

貯金できない人のための自動貯金アプリ「finbee」!楽しく貯金しよう!

貯金アプリfinbee

貯金したいけどなかなか貯まらないんだよなーって人や

毎月定期預金したいけど、口座作るの手間だし、解約も面倒だなーって人に

おすすめのアプリがあります!

 

面倒な手続きがいらなくて、アプリ上から簡単に貯金ができる「finbee」というアプリがあるんです。

 

 

 

 

「finbee」とは

貯金アプリfinbee-目標を決めて誰でも簡単にお金が貯まる

貯金アプリfinbee-目標を決めて誰でも簡単にお金が貯まる

NestEgg, Inc.無料posted withアプリーチ

株式会社ネストエッグという日本の企業が運営しています。

 

銀行口座と連携させることで、スマートフォン上で気軽に貯金ができるサービスなんです。

 

貯金ルールを設定することで、ルールに従って自動で貯金がされます。

 

貯金したお金は他の銀行口座に移動する訳ではなくて、登録した銀行口座内に別の口座が作られて、管理されるので安全なんです!

 

家族や友人と協力して貯金することもできるので、貯金へのモチベーションも上がります!

 

finbeeはこんな人におすすめ

  • 貯金が苦手でいつの間にか使ってしまう
  • 銀行にいくら貯金しているのか知りたい
  • 家族や友人と一緒に協力して貯金がしたい
  • 気軽に定期預金をしたい
  • 自分でルールを決めて貯金がしたい

 

貯金ルールを作ることができる

finbeeの特徴は自分オリジナルの貯金ルールを作れることです。

例えばこんなルールが作れます。

  • つみたて貯金
  • おつり貯金
  • 歩数貯金
  • チェックイン貯金
  • 空き枠貯金
  • Zaim貯金
  • マイルール貯金

つみたて貯金

「毎日・毎月・毎年」の「いつ」に「~円貯金」 を設定できます。

定期預金のようなものなので、自由に決めましょう。

 

おつり貯金

登録したクレジットカードで「設定金額単位」で買い物をした時に出たおつり分を貯金する設定です。

 

例えば、「設定金額単位」を「1,000円」にすると、

クレジットカードで「1,800円の買い物」をしたら、「200円」がおつりとして貯金されます。

 

歩数貯金

1日「~歩」を「歩いたら」もしくは「歩かなかったら」、「~円貯金」を設定できます。

 

スマホの歩数計で計算されるので、位置情報をオンにしたスマホを持ち歩いた状態での歩数がカウントされます。

 

チェックイン貯金

「自分で登録する場所に近づいたら」「~円貯金」を設定できます。

 

空き枠貯金

登録した「クレジットカードのひと月の利用合計金額」が「設定金額以下」だった場合に、「差額が貯金」されます。

 

例えば、「設定金額を100,000円」にした場合に、ひと月のクレジットカードの「利用合計額が86,000円」だとしたら、差額の「14,000円」が貯金されます。

設定金額を超えた場合は貯金されません。

 

Zaim貯金

オンライン家計簿の「Zaim」と連携して貯金する方法です。

「Zaimおつり貯金」と「Zaim空き枠貯金」を設定することができます。

 

マイルール貯金

自分の好きなルールを設定することができます。

「設定した頻度」で通知が来て、マイルールが達成された場合に自分で貯金するかどうか選択できます。

 

例えば、「ランチ貯金」として「お弁当をつくったら」「500円」を設定した場合。

設定した日時(毎日18:00など)に通知が来てルールが達成できたか質問されます。

達成できた場合に「500円」が貯金されます。

 

貯金の目標が決められる

貯金できない人にありがちなのが、「とりあえず貯金」すること。

悪いことではないですが、やはり何か目標を持って貯金をした方がモチベーションが上がるし、貯金が成功しやすいとも言われています。

 

finbeeでは、「~のために」「いつまでに」「いくら」貯金するといったように、貯金のゴールを細かく設定できます。

 

例えば、「新しいゲームソフトを買うために」「発売日まで(1ヶ月後)に」「8,000円」貯金する

などのゴールを設定することができます。

 

ゴールを設定することで、ゴールまでの達成率(残り金額や日数、貯金ペースなど)が見れるので、最後まで楽しく貯金ができます。

 

家族や友人と一緒に協力して貯金ができる

finbeeでは、家族や友人も同じ目標で協力して貯金することができます

一つの目標に数人で貯金をするので、みんなのモチベーションも上がります。

 

そして、お互いの貯金金額を知ることができるので、他の人に負けないように貯金するなど競争みたいなこともできます。

 

貯金されたお金は一つの口座に貯まるのではなくて、それぞれ自分で登録した口座に貯まるので、誰かに自分のお金を取られるなどといった心配はありません。

 

finbeeって安全なの?

銀行口座やクレジットカードなどお金を取り扱うのだから、安全面ってすごい気になりますよね。

 

finbeeで扱うお金は、finbeeが管理するのではなく、登録した銀行口座によって管理がされます。

 

貯金されたお金もfinbeeや他の銀行に移動するのではなく、登録した銀行内の別口座で管理されるだけなので、実際はどこにも移動されていません。

 

finbee自体のセキュリティもAmazonが管理するセキュリティサービスを利用しているため安全性も高いです。

 

 

 

finbeeの使い方

初期設定

まずはアプリをインストールしましょう⇩

貯金アプリfinbee-目標を決めて誰でも簡単にお金が貯まる

貯金アプリfinbee-目標を決めて誰でも簡単にお金が貯まる

NestEgg, Inc.無料posted withアプリーチ

 

1.新規登録画面で「メールアドレス」と「パスワード」を入力して「登録する」を選択します。

f:id:kpt1030:20190326210058j:plain

 

2.好きな「ユーザーネーム」と「生年月日」「性別」を入力して「連携する銀行を選ぶ」を選択します。

f:id:kpt1030:20190326210215j:plain

 

3.一覧から連携させたい銀行口座を選びましょう。

銀行口座によって、登録方法は違うので、各銀行口座Webページの案内に沿って登録してください。

f:id:kpt1030:20190326210312j:plain

 

4.銀行口座を登録したら、貯金の目的を選びます。

貯金目的はあとからでも変更できるので気軽に選びましょう。

f:id:kpt1030:20190326210038j:plain
f:id:kpt1030:20190326210500j:plain
f:id:kpt1030:20190326210510j:plain

 

5.次に貯金のルールを設定しましょう。

貯金ルールもあとから自由に変更できます。

f:id:kpt1030:20190326210521j:plain

 

6.内容を確認して良ければ「この目的で貯金を始める」を選択しましょう。

これで、自分の設定したルールで貯金が開始されます。

f:id:kpt1030:20190326210555j:plain

 

友人や家族と協力して貯金する方法

1.貯金画面の画像右上にある「・・・」を選択します。

f:id:kpt1030:20190326211527j:plain

 

2.「シェア貯金を設定」を選択します。

f:id:kpt1030:20190326211611j:plain

 

3.「シェア貯金へ招待する」を選択します。

f:id:kpt1030:20190326211638j:plain

 

4.「コピー」を選択して、LINEやメールなどで一緒に貯金したい相手にURLを送りましょう。

相手がURLから移動することで、複数人でfinbeeを使って貯金をすることができます。

「コピー」以外では「メール」などでもURLは送れます。

f:id:kpt1030:20190326211709j:plain

 

貯金をやめたい / 一部を戻す方法

貯金をやめる場合

「設定」タブ下にある「目的を削除する」ですべての貯金を元の口座に戻すことができます。

f:id:kpt1030:20190326212428j:plain

 

貯金の一部を戻す場合

貯金目的画面の画像右上にある「・・・」を選択して、「貯金を取り崩す」から元の口座に戻したい金額を入力します。

f:id:kpt1030:20190326212543j:plain
f:id:kpt1030:20190326212630j:plain

 

まとめ

  • スマートフォン上で気軽に定期貯金ができる
  • 自分独自の貯金ルールを作って自動貯金ができる
  • 家族や友人と一緒に貯金ができる
  • 貯金されたお金は登録した銀行内でのみやりとりされるから安全
  • 貯金をやめたい時も簡単にやめられる

 finbeeを使うことで貯金をするのが苦手な人でも気軽に貯金ができちゃいます!

自分で決めたルールや目的に合わせて自動で貯金され、達成率もわかるので貯金へのモチベーションが続きますよ。

 

お金を貯めるには仕組み作りが大切です!

自動貯金をして目的を達成しましょう!

 

 

 

【北海道】ゴミがお金に替わる!『じゅんかんコンビニ24』の使い方

じゅんかんコンビニ24の使い方

ネットで買い物しすぎてダンボールが溜まってきた。。

そのダンボール、お金に替わるよ!

  • じゅんかんコンビニ24について
  • 回収してくれる品目
  • じゅんかんコンビニ24の使い方

じゅんかんコンビニ24」なら24時間資源ゴミが捨てられて、ギフトカードまでもらえます!

 

\リサイクルしてギフトカードゲット/
じゅんかんコンビニ24

 

 

 

 

じゅんかんコンビニ24って何?

f:id:kpt1030:20190321140820j:plain

※画像出典:じゅんかんコンビニ24公式HP より
 

株式会社マテックという北海道を拠点としている総合リサイクル企業が運営しています。

 

古紙や金属製品、小型の家電製品など不用になった資源物を回収するサービスをしているんです。

店舗は無人なので、気兼ねなく利用できます。

 

しかも24時間営業!曜日に関係なく好きな時に捨てられます。

 

資源物の種類や重量などによって、「リサイクル貢献度」っていうポイントがもらえます。

 

その「リサイクル貢献度」を500点貯めて、アンケートに答えることで「イオンギフトカード」または「QUOカード」が500円分もらえます

じゅんかんコンビニ24の特徴

資源ごみを捨てるだけで商品券がもらえるなんていいサービスだね♪

 

どんなものを回収してくれるの?

主な回収品目はこれ

  • 古紙類(新聞・雑誌・ダンボール・紙パック)
  • アルミ缶・スチール缶・その他缶類・ペットボトル
  • 金属製品
  • 携帯電話・パソコン・小型家電
  • 古布・繊維類

ネットショッピングとかしてるとダンボールって結構溜まりやすいから、いつでも捨てられるのは便利ですよね。

 

ただし!

上記に当てはまるものでも「回収対象外品」もあるので、しっかり確認してから捨てましょう!

 

例えば、ありがちなのが、古紙類でも雑がみ全てが回収品ではありません!

あとは、古布であっても、汚れが酷すぎるものは回収できないので注意しましょう!

リサイクルされるものだから、綺麗に洗浄した状態で持ち込もう!

 

\詳しい回収品目について/
じゅんかんコンビニ24

 

リサイクル貢献度一覧

回収品の種類や重量によって、貢献度が変わってきます。

500点=500円分の「イオンギフトカード」または「QUOカード」になります。

新聞・雑誌 全店舗共通 1kg 2点 なし
ダンボール 全店舗共通 1kg 2点 なし
ペットボトル 全店舗共通 200g 1点 なし
アルミ缶 全店舗共通 200g 1点 50点
金属製品スチール缶 全店舗共通 1kg 1点 150点
小型家電 太平店富丘店西岡店マテックプラザ店発寒店釧路中園店 1kg 1点 150点
上記以外の店舗 1kg 1点 なし
パソコン本体 太平店 1台 30点 なし
上記以外の店舗 200g 1点 なし
携帯電話スマートホン 太平店 1台 60点 なし
上記以外の店舗 10g 3点 なし
古布繊維類 全店舗共通 1kg 1点 なし

※画像出典:じゅんかんコンビニ24公式HP より

 

500点貯めるために必要な量

ギフトカードがもらえる500点まで貯めるのはどのくらいの資源ごみが必要なのか計算してみました。

 

ダンボール(40cm四方)だと、1個=約500gなので、2個で2点となります。

ダンボールだけで500点貯めるには、40cm四方のダンボールが500個必要になります。

 

空のペットボトル(2L)だと、1本=約65gなので、4本で1点となります。

空のペットボトルだけで500点貯めるには、2Lの空のペットボトルが2,000本必要になります。

500点貯めるには、すごい数の資源ゴミが必要だ!

ですが、捨てたゴミがいつの間にかお金に替わると思えば、全然いいのではないでしょうか。

 

店舗はどこにあるの?

札幌を中心に約20ヶ所の「じゅんかんコンビニ24」があります。

少しずつ店舗数は増えてるみたいですよ。

 

\詳しい店舗の場所はこちら/
じゅんかんコンビニ24

 

 

 

利用方法

f:id:kpt1030:20190223082637j:plain

※画像出典:じゅんかんコンビニ24公式HP より

 

1.端末画面をタッチします

f:id:kpt1030:20190321134742j:plain

 

2.新規で会員登録をする場合は右側の黄色のボタンをタッチ。

すでに会員カードを持っている方は左の青色のボタンをタッチ。

f:id:kpt1030:20190321134915j:plain

 

3.会員カードを端末上にあるカードリーダーにかざしてください。

f:id:kpt1030:20190321135027j:plain
f:id:kpt1030:20190321135043j:plain

 

4.利用メニューが開くので、青色の全品目ボタンをタッチ。

f:id:kpt1030:20190321135117j:plain

 

5.再度会員カードの提示を求められるので、カードリーダーにタッチして、次の画面で利用規約に同意します。

f:id:kpt1030:20190321135219j:plain

 

6.この画面になって「計量器の準備が完了しました。」という表記が出たら持ち込んだ資源物を外の計量機の中に品目別にすべて入れてください。

f:id:kpt1030:20190321135330j:plain

 

7.資源物を入れ終わったら、「投入完了ボタン」を押して、計量を完了してください。

f:id:kpt1030:20190321135519j:plain

 

8.今回の獲得ポイントと合計ポイントが表示されるので、確認をして「受付終了」をタッチしましょう。

f:id:kpt1030:20190321135625j:plain

 

まとめ

  • 資源ごみがお金に替わる
  • リサイクル貢献度が500点になると500円分の商品券と交換できる
  • 店舗は無人で24時間営業
  • 曜日関係なしに捨てられる
  • 回収対象外品もあるので、確認してから捨てるように
  • 店舗は札幌を中心に20ヶ所。道外はない。

普段からネットショッピングをしていて、ダンボールが溜まってしまう方にはオススメのサービスですよ。

 

リサイクルもできて、お金ももらえる一石二鳥なこのサービスをぜひ使っていきましょう!

 

 

 

ボーナスポイントが多い!ポイントインカムの特徴とポイントの貯め方を徹底解説

ポイントインカムの特徴とポイントの貯め方

インスタで有名なポイントインカムをやってみたいけど、どういうサイトなんだろ?

ポイントインカムは上手く使えば他のサイトよりもボーナスポイントがたくさん貯まるからおすすめだよ。

  • ポイントサイトについて
  • ポイントインカムの特徴
  • ポイントインカムのおすすめ広告案件

 

いくつかポイントサイトをやってみましたが、ポイントインカムが一番貯めやすいかも

 

ポイントインカムはキャンペーンの種類が多くて、ボーナスポイントがつきやすいのが特徴です。

 

そんなポイントインカムの特徴とポイントの貯め方を徹底解説します。

 

\登録してから解説を見るとわかりやすいよ/
ポイントインカムに登録

 

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

 

 

ポイントサイトとは

ポイントサイト仕組み

ポイントサイトって何?

って方のために基本的なことを説明しますね。

 

ポイントサイトとは簡単にいうと、広告がたくさんあるサイトです。

会員登録をしてポイントサイトを経由して広告を利用すると、広告費の一部をポイントとして還元してくれます。

 

ポイントサイトの最大のメリットは、普段何気なく買い物してるネットショップやクレジットカードの発行なども、このサイトを経由するだけでWでポイントがもらえちゃうことです!

ポイント2重取り

どこのポイントサイトも広告の種類は豊富で、いろんな方法でポイントを貯めることができます。

 

ポイントサイトによってポイントの還元率は違いますが、ポイントインカムは比較的高還元な案件が多くあります。

 

ポイントサイトの基本的な仕組みを知りたい人はこちらを見てみてください。

 

貯まったポイントは何に使えるの?

ポイント交換先

貯まったポイントはAmazonギフト券などの各種ギフト券に交換できます。

現金にも交換できますが、交換の際には手数料として数ポイント引かれます。

でも、手数料を引かれない裏技が実はあるんです。

 

ギフト券なら手数料なしで交換可能なので、特にこだわりがなければギフト券への交換の方がお得かも。

 

さらに、一部ギフト券では交換の際に数%アップで交換できるものもありますよ。

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

 

ポイントインカムの特徴

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム
  • ポイントレート:10ポイント=1円
  • 最低交換レート:5,000ポイント~(500円~)
  • 運営会社は「ファイブゲート株式会社」

運営会社である「ファイブゲート株式会社」は資本金約4億5千万円の日本の会社です。

 

ポイントインカムの最大の特徴は会員ランクやイベントによる、ボーナスポイントがたくさん付与されることです。

イベントの種類も豊富でボーナスポイントがもらえるチャンスがたくさんあります。

 

会員ステータスが永久に下がらない

会員ステータス

ポイントインカムの特徴の一つとして「会員ステータスが永久に下がらない」というものがあります。

 

他のポイントサイトでは毎月初めにランクがリセットされるものが多いですが、ポイントインカムでは、ランクは永久に下がりません!

 

なので、一度でも一定数のポイントを獲得すれば、その後ずっとランクボーナスポイントを受け取り続けることができるんです!

 

例えば、ゴールド会員(+5%)が1,000ポイントを獲得できる広告案件を利用すると、獲得したポイントに+5%されて、1,050ポイントもらえるんです!

 

なんだ少ないな~っと思われる方もいると思いますが、長い期間ポイントサイトを続けていると+5%でもかなり違ってきます!

 

キャンペーンが豊富!

キャンペーン

ポイントインカムではキャンペーンをたくさん開催しています。

 

キャンペーンに参加すると、普通に広告を利用するだけで大量にポイントがつくことも!

 

いつも何かのキャンペーンが開催されているので、必ずキャンペーンを確認してから広告を利用するようにしましょう!

 

ポイントインカムに登録するには?

必要なものはメールアドレスだけ!登録も1分程度でできちゃいます!

しかもフリーメールでもいいから、「Gmail」や「Yahooメール」でもOK!

 

\登録はとっても簡単♪/
ポイントインカムに登録

 

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

 

広告案件を利用する前に!

ポイントサイトを利用していたら、

広告を利用したのに利用判定されない!

ということがたまにあります。

 

その原因として考えられるものとして、

「セキュリティ設定が高すぎてポイントサイトに広告を利用したという情報が送信されていない」

というものです。

 

通常であれば、サイトを利用した際に「クッキー」という、訪問日時や訪問回数、簡単なユーザー情報がサイト側から送られてきて自動で保存されます。

この情報をもとに広告が利用されたかどうかポイントサイト側は判断します。

 

しかし、セキュリティ設定を高くして、この「クッキー」の受信を拒否していると、広告を利用しても利用判定がされなくなってしまいます。

 

なので、パソコンやスマホのセキュリティ設定を確認して、「クッキー」の受け入れをOKにしましょう。

 

ちなみにiPhoneの場合はこのように設定してください。

iPhone設定

この設定をしないと広告を利用してもポイントがもらえないことがあるよ

 

 

ポイントインカムに登録したらまずはコレ!

ポイントインカムに無事登録できたら、広告を利用する前にこの2つにエントリーしましょう。

トロフィー制度

トロフィー制度

ログインや広告利用でスタンプが貯まっていって、一定数スタンプが貯まるとトロフィーがもらえます。トロフィーのランクに応じてボーナスポイントゲット!

1回参加ボタンを押せばあとは放置でOK!

毎日ログインするだけでもポイントが貯まっていくよ

 

ポイントハンター

ポイントハンター

毎月1日に更新されるミッションイベントです。

毎月出される条件をクリアすることで条件の難易度に応じてボーナスポイントがもらえます。

すべてのミッションをクリアすることで500円分のポイント(5,000pt)がもらえます。

さらにすべてのミッションをクリアすることで超高難易度のミッションが1つ追加されます。それをクリアすることでさらに500円分のポイント(5,000pt)がもらえます。

毎月1日に必ずエントリーしようね

 

インカムミッション

インカムミッション

 登録後10日間限定のミッションです。

すべて達成すると150円分のポイント(1,500pt)もらます。

ポイントインカムの基本的なことが学べるので、必ずやるようにしましょう。

チュートリアルみたいなものだよ

 

 

他にも時期によっては色々なキャンペーンが開催されているので、キャンペーン一覧を確認してから広告を利用するようにしましょう。

 

実際に利用したおすすめ広告!

わたしが実際に利用して良かった、おすすめの広告をご紹介します。

何度もいいますが、必ずキャンペーンにエントリーしてから利用するようにしましょう!

それと、ポイント獲得条件を必ず確認してから広告を利用しましょう!

 

※紹介している広告案件は、ポイント数や獲得条件が異なる場合や掲載が終了されている場合があるので、サイトにてご確認ください。

 

会員登録系

TSUTAYA DISCAS(ツタヤ ディスカス) 30日間無料

f:id:kpt1030:20200425134919j:plain

初回入会から30日間は無料お試し
DVD/CDの宅配レンタル(TSUTAYA DISCAS)と動画配信サービス(TSUTAYA TV)
※無料お試しサービス終了後、通常料金(無料お試し終了後の料金)で自動更新となります
※[定額レンタル8+動画見放題プラン]の無料お試しとなります。
 引用:ポイントインカム

無料期間中に解約してもOK♪誰もがやってる広告案件だよ

\30日間無料で試す/
TSUTAYA DISCASを利用する

 

U-NEXT[電子書籍・動画・音楽chセット] 31日間無料

f:id:kpt1030:20200425135826j:plain

電子書籍・映像作品が見放題の定額配信サービスです。

初回登録後31日間は無料期間です。

キャンペーンでポイントアップするときがあるよ

\電子書籍・映像作品見放題!/
U-NEXTを利用する

 

EPARKスイーツガイド(口コミ投稿) 

f:id:kpt1030:20200425141358j:plain

毎月3万件以上の予約がある、日本最大級のケーキネット予約ポータルサイト「EPARKスイーツガイド」。全国のスイーツ店の中から、お気に入りのお店のスイーツをお得に待たずに受け取れます。

引用:ポイントインカム

ケーキがお得に買えるよ!

\お得にケーキを買う/
EPARKスイーツガイドを利用する

 

クレジットカード系

Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)

f:id:kpt1030:20200425142228j:plain

Yahoo! JAPANが運営するクレジットカード。
ブランドは充実のラインナップ、VISA/MASTER/JCB。

年会費永年無料で入会+申込翌月末までに初回登録完了&利用でTポイントプレゼント。

お買い物100円毎に1ポイントたまるYahoo!ショッピングでのお買い物なら、なんと3%の高還元率!

引用:ポイントインカム

ペイペイやるなら持ってると絶対便利だよ

\Tポイントも貯まる/
ヤフーカードを発行する

 

 

まとめ

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム
  • ポイントサイトを経由してネットショッピングするとポイントゲット!
  • 他にもクレジットカードの発行やアンケートなどポイントゲットの方法は豊富!
  • 貯まったポイントは電子マネーやギフト券に交換できる
  • ポイントインカムはボーナスポイントがたくさん貯まる
  • 登録に必要なものはメールアドレスだけ
  • 広告を利用する前にセキュリティ設定を確認
  • キャンペーンへのエントリーは必ずしよう

ポイントインカムは他のポイントサイトに比べてポイントが貯まりやすいので初心者に特におすすめです!

 

おすすめ案件は随時更新していくので、気になるものがあったら試してみてくださいね。

ポイントインカムを活用してお得ライフを満喫しよう!

 

\さっそくポイントインカムを始めてみよう!/
ポイントインカムに登録

 

買ってよかった節約に役立ったもの【随時更新】

節約グッズ

わたしが、買ったことで時間やお金を節約できたグッズをご紹介します。

 

 

コーヒーハンドドリップセット一式

ハンドドリップセット

コーヒーメーカーを買おうか迷いましたが、置くスペースや使う頻度を考えてハンドドリップで入れる方法にしました。

 

最低限必要なハンドドリップのグッズはこれだけ!

  1. コーヒードリッパー
  2. ペーパーフィルター

2つ合わせても500円くらいです。

1万円程度するコーヒーメーカーを買わなくても、写真のもの全部で1,000円くらいで揃えられます。

 

1~2杯程度であれば、2分程度でコーヒーが淹れられるので、朝の忙しい時間でも全く苦にはなりませんでした。

 

しかも1杯であればカップに直接ドリッパーをセットして淹れるので、洗い物も少なくて済みます

 

4人以上来た場合も想定して4人用ドリッパーとサーバーも購入。

ちなみにコーヒーサーバーはニトリで購入(約400円)。

紅茶も淹れられるので便利ですよ。

 

 

電気ケトル

電気ケトル

電気ケトルってホント便利ですよね。

水を入れてスイッチを押すだけで数分でお湯が作れちゃいます

 

ハンドドリップでコーヒーを淹れるために、注ぎ口が細いものを探してたんですが、このドリテックのケトルがコスパ最強でした!

 

この形でオシャレで有名なのがバルミューダの電気ケトルですが、価格が1万円くらいで沸かせるお湯の量も0.6Lまでと少なめ。。

カップラーメン2個は作れないね

ですが、ドリテックなら価格は4,000円程度お湯も1.0L沸かせるのでカップラーメン2個でも安心して沸かせます。

 

しかも、1.0Lお湯を沸かしても電気代は2円程度ガス代節約にもなりました。

 

わたしはガス代節約のために料理の時は電気ケトルで沸かしたお湯を鍋に入れて調理してます。

 

保温保冷タンブラー

 

「ドウシシャの蓋付きタンブラー」を買ってから外で飲み物を買う頻度が減りました

 

今まではコンビニに立ち寄ったらコーヒーを買うことが多かったんですが、このタンブラーを買ってからはコンビニに行く頻度が減少

 

保温/保冷効果が抜群なので、家でコーヒーやお茶を入れて出かけるだけでいつまでも適温の飲み物が飲めちゃいます

 

さらに、これを買ってからコンビニコーヒーを買う頻度が減ったし、ペットボトルのお茶を買う頻度も減りました

 

蓋の密閉性も良くて、逆さまにしても漏れてきません

なので、カバンの中に入れて持ち歩いても大丈夫です!

 

ヨーグルトメーカー

ヨーグルトメーカー

お高いヨーグルトR1を大量に量産できるすごいやつ!

ヨーグルト好きならぜひ1台は持っておいて欲しいです。

 

市販の牛乳に液体タイプのR1を入れて、マシンの中で一晩放置するだけで牛乳1パック分のR1ヨーグルトが出来ちゃいます

 

マシンの価格も3,000円程度なので簡単に元が取れちゃいます!

 

ちなみにマシン分の元(3,000円)を取るためには

◯R1(固形/液体)=約130円/112g

◯牛乳1パック=約180円/1,000g

 ▶材料費:約300円

◯牛乳1パック分のR1=1,000g÷112g✕130円=約1,100円

 ▶完成品:材料費を差し引いて約800円

となります。

 

なので、マシンの元を取るためには

マシン代約3,000円÷800円=約4回使えば元が取れる計算に!

 

種菌として使うヨーグルトは液体タイプの方が作りやすいですよー。

わたしは「41℃」「8時間」設定で美味しいヨーグルトが作れてます!

 

 

地震保険って必要?補償対象と保険料について

地震保険

最近、地震が続いてますよね。

北海道では「北海道胆振東部地震」でたくさんの家屋に被害がでました。

 

札幌でも一部家屋では地震による影響が起こっているようです。

 

そんな中最近注目され始めているのが、「地震保険」です。

名前の通り地震の被害による資産の損失を補填してくれる保険です。

 

地震が続いたことで、2019年1月に地震保険が改定されました。

 

今関心が高まっている地震保険の補償対象や保険料についてご紹介します。

 

 

 

 

日本の地震リスクは?

日本は外国に比べて自然災害が多い国です。

なんと、マグニチュード6以上の地震の約2割が日本で起こっています(内閣府防災情報 より)。

 

現在、もっとも恐れられているのが「南海トラフ巨大地震」と呼ばれるものです。

関東から九州にかけてマグニチュード8以上となる地震が起こり、10m規模の大津波が起こると予想されています。

 

地震の怖いところは家屋の倒壊もありますが、津波による被害も甚大だということです。

10m規模の大津波が起こるとビルの屋上にいても助からない可能性があります。

 

日本で起こる地震の中でも最大級の被害が予想されており、政府は国難とも呼べる「巨大災害」と位置づけています。

 

現在の技術では正確な地震予測は困難とされているため、政府は防災マップの作成など被害を最小限に抑える対策を推進しています。

 

さて、この「南海トラフ巨大地震」ですが、今後30年間で発生する確率は70~80%と言われています。

被害想定は国民の半分が被災者となると想定されています。

え、日本おわった。。。

「南海トラフ巨大地震」は「起こるかもしれない地震」ではなく、「いつか起こる地震」だということを覚えておいて、一人一人が防災意識を持つことが大切になってきます。

 

地震が起きた時の国からの補償

では、実際に地震が起きた時に国からの補償はどのくらいあるのでしょうか?

 

結論からいうと、原則日本では自然災害によって受けた私有財産の被害は補償されません

 

補償されるのは、生きていくのに必要な最低限の物資だけとなっています。

 

しかし、日本には「被災者生活再建支援制度」という支援制度があり、自然災害によって住宅が損傷を受けた場合に最大300万円の支援金を受け取ることができます。

 

この「被災者生活再建支援制度」が適用される条件は「10世帯以上の住宅全壊被害が発生した場合」となっています。

 

支援金は①住宅の被害程度に応じて支給される支援金(基礎支援金)②住宅の再建方法に応じて支給される支援金(加算支援金)の合計で支給されます。

 

地震によって住宅が全壊して再建しても、支給額は最大300万円なので、公的支援だけでは災害による被害を補うことはできません

そのために火災保険や地震保険があるのか。。。

 

地震保険は火災保険とセット

地震保険は単独で契約することができません。

必ず火災保険とセットで契約する必要があります。

 

地震保険では下記のような自然災害による被害を補償してくれます。

  1. 地震
  2. 噴火
  3. 津波

ちなみに、火災保険は火災に対しての保険なので、上記が原因による損害は火災保険だけでは補償されません

 

 

 

地震保険は何を補償してくれるの?

地震保険では以下のものが補償されます

  • 住宅の再建や修繕費の補償
  • 被害を受けた家財の補償
  • 仮住まいの費用補償

特に新築の家はローンが残っている状態で再建によるローンが掛かってくるので、2つの負担が重くのしかかることになります。

 

地震保険の契約金額

地震保険の契約は、建物と家財のそれぞれで契約します。
契約金額は、火災保険の契約金額の30%~50%の範囲内となっています。
また、建物は5,000万円、家財は1,000万円が契約の限度額となります。

 

地震保険の保険料

地震保険は以下の条件によって保険料が変わってきます

  • 「所在地」
  • 「持ち家」「賃貸」
  • 「鉄骨・コンクリート(イ構造)」「木造(ロ構造)」
  • 「火災保険の契約金額」(契約金額の30~50%)
  • 「築年数」「建物の耐震等級」

ちなみに例を挙げると

「北海道」「持ち家」「木造」「建物2,000万円」「家財200万円」「平成に建てた家(建築年割引適用)」とすると、

年間の保険料は約9,000~15,000円となります。

 

地震保険の保険料は少しずつ値上がりしています

2019年1月の改定でも約4%値上がりしました。ちなみに北海道は値下がりしました。

 

いくらもらえるのか

※画像出典:保険料と保険金はいくら?|家族の地震保険 特設サイトより

もらえる金額は契約した保険料によるんだね

 

保険期間

地震保険の保険期間は1年~最長5年となっています。

それぞれまとめ払いもできます

 

今後地震のリスクが高くなるにつれて、保険料も値上がりしていくと予想されます。

資金に余裕のある方はまとめ払いにした方がお得になる可能性があります。

 

地震保険がある保険会社

地震保険がある会社は20社近くあり、補償内容や保険料が変わってきます。

下記のサイトではいくつかの会社の火災保険料を比較して見積もりしてくれるので、一度試してみましょう。

 

日々の備えもしておこう

地震保険によって補償されるのは、住宅や家財に対してです。

水や食料などライフラインが止まったことも想定して防災グッズなどを用意して備えておきましょう。

 

まとめ

  • 今後30年以内に「南海トラフ巨大地震」が起こる確率は70~80%
  • 日本の約半数が被災者になる
  • 国の支援金だけでは補償が不十分
  • 地震保険は火災保険とセットで契約
  • 地震保険に入っておけば住宅や家財に被害が出ても補償される
  • 保険料は少しずつ値上がりしているからまとめ払いがお得
  • 火災保険と地震保険を各社で比較して最適な保険選びをしよう
  • 防災グッズを備えておいて、いざというときに備えよう

地震は「起きるかもしれない」ではなく「起きるもの」として日々の備えをしっかりとしておきましょう

自分のことは自分で守れるようにしよう!

 

 

 

格安SIMのmineoを6ヶ月使ってみた感想(レビュー)と乗り換え方法

mineo乗り換え

話題の格安SIMのmineoに乗り換えて半年が経ったから

乗り換えてみてわかったことやメリット・デメリットを紹介します。

そして、乗り換え方法も詳しく解説していきます。

格安SIMについてはこちらの記事も参考にしてみてください。

 

 

 

 

au最後の契約プラン

私は長年auで契約してて、ドコモやソフトバンクに乗り換えたことはありませんでした。

 

新しいもの好きなんで、新しいiPhoneが出た時は2年契約の更新のタイミングで買い替えてました。

 

そして、au最後の契約はiPadと同時契約だと安くなると言われ、よくわからずこんな契約をしました。

  • iPhone7の128Gモデル▶2年契約
  • iPad mini3の32Gモデル▶3年契約
  • どちらもプラン継続中は端末代金実質0円
  • 通話は5分以内なら無料(スーパーカケホ)
  • データ通信量は合算で5GBまで(データ定額5)

 

そんな私の月々の携帯料金はこんな感じになりました(概算)。

スーパーカケホ 3,200円
LTEネット 300円
データ定額5G 5,000円
タブレットの通信費 2,000円
スマホ端末代金 実質無料
タブレット端末代金 実質無料

合計約10,000円/月

うーん高い。。。

1年くらい使ってて高いなーっと思っても解約したらiPhoneとiPadの端末支払いがダブルで降りかかるので解約できず。。。

 

格安SIMが有名になってきてましたが、乗り換えても残債がのしかかって、あまりお得にならず、しばらくモンモンとしてました(笑)

 

そして、携帯端末代金の支払いが終わった2年のタイミングでようやく格安SIMに乗り換えることができました!

iPadの残債を一括で払っても乗り換えた方がお得でした。

 

mineoに乗り換えた結果

auからmineoに無事乗り換えた結果

私の月々の携帯料金はこんな感じになりました。

f:id:kpt1030:20190302161152j:plain
音声通話+データ通信プラン(6G) 2,200円
合計約2,200円/月

料金プランがシンプル!

大手3社の「~をセットで実質~円」とか「~割と~割があってこの値段!」とかじゃなく、

「電話あり」で「データ通信はこのくらいする」から「一律この値段!」っていうシンプルさがいいですね。

 

端末代金は完済して、auで使っていたiPhone7でそのまま乗り換えたので、料金には含まれてませんが、

auで契約していた時よりも約8,000円もお得になりました!

 

しかも!契約した時のキャンペーンで約半年間は上記の値段から500円割引きで半年間は実質1,500円くらいで済みました!

 

なぜmineoを選んだのか

数ある格安SIMの中からなぜmineoを選んだのかというと

mineoには他の格安SIMにはない、こんなメリットがあるからです。

  • 2年目から料金が上がらない
  • 契約期間というものがなく、いつ解約しても解約違約金が発生しない
  • 全然知らない他人からパケットをもらえる(1GBまで)
  • auのiPhone7がそのまま使える

UQモバイルと迷ったんですが、UQモバイルは2年目から料金が上がるのでmineoにしました。

そして、auで散々苦しめられた契約期間というもの。mineoには契約期間というものがないので、自分の好きなタイミングで他の会社に乗り換えることができます。

気に入ってるから乗り換えないけどね

そして、mineoにはフリータンクというものがあって、他の人が使い切れなかったパケットを共有のタンクに貯めておくことができて、他の人は自由にタンクからパケットをもらうことができるんです(最大1GBまで)

 

なので、データ通信量は実質契約時容量+1GB使えるんです!

 

mineoのデメリット

もちろんmineoにもデメリットはあります。

mineoのというよりは格安SIM系ならだいたい当てはまるデメリットもありますが、こんなデメリットがあります。

  • アクセスが集中する12時と18時以降は通信速度が極端に下がる
  • 契約の仕方がややわかりづらかった
  • 通話アプリが使いづらい
  • マイページへのアクセスがしづらい

格安SIMは大手キャリアに比べて通信速度が下がるとは聞いていましたが、アクセスが集中する12時と18時以降はやっぱり少し遅いなーと感じるくらいでした。

 

ですが、私の場合は平日の12時なら職場で昼食を摂っているので、そこまでスマホの使用頻度は高くないですし、18時以降は自宅にいるので、自宅のWi-Fiを使用して速度はあまり気になりません

 

札幌のmineoは実店舗が少なくて、唯一近くにあるヨドバシカメラ内の案内所では、店員が乗り換え方法を把握しておらず、目の前でマニュアルを見ながら操作し始める始末。。。

 

あまりにも手際が悪いので、その日は中断して自宅に帰り、後日自分で操作して乗り換え作業を行いました。

乗り換え作業は自分でやった方が断然早いし安い!

通話アプリは「mineoでんわ」という専用のものがあり、このアプリを使わないと通話料金が安くなりません

 

しかし、ネットで見つけた電話番号をタップすると通常の通話アプリが開いてしまうので、いちいち電話番号を控えてmineoのアプリで通話するという手間があります。

 

最後にmineoのマイページにログインする際にはIDとパスワードを入力して、簡単なパズルのピースをはめる作業が必要になります。

 

今どき指紋認証などもあるのに、これは少し手間に感じました。

 

こんな感じでデメリットもあるmineoですが、デメリットよりもメリットの方が大きいので、やっぱり乗り換えて良かったと思ってます。

なにより料金が安くなったのが大きいよね

 

 

 

mineoへの乗り換え方法

では、実際にどのようにmineoに乗り換えるのか解説していきます。

まず乗り換えの大まかな流れはこんな感じです。

  1. プランの検討
  2. エントリーパッケージを購入
  3. MNP予約番号の発行
  4. mineoへの申込み開始
  5. SIMカードが送られてくるので端末に差し込む
  6. 端末で回線の開通作業を行って乗り換え完了

1~6までは約1~2週間ほどかかります。

乗り換え作業は店舗でもやってもらえますが、自分でやった方が断然早くて、乗り換え手数料もかからないので断然お得です!

 

乗り換えに必要なものは事前に用意しておきましょう

  • メールアドレス(乗り換えたら使えなくなるから、キャリアメールではないものを)
  • クレジットカード(月々の携帯料金の支払い用)
  • 身分証明書(免許証など)

上記のものが用意できたらさっそく乗り換え作業を順番に行っていきましょう!

 

1.プランの検討

乗り換える前にプランをある程度決めておきましょう。

端末について

mineoで契約する端末はどうするのか決めます。

今使っている端末でそのまま契約するのなら、mineoに対応しているのか調べてみましょう。SIMロック解除が必要ならしておきましょう。

新しく購入する場合はSIMフリーのものを用意しましょう。

mineoでも端末の取扱はありますが、種類が少ないので、新機種を使いたいのであれば、ネットで購入しましょう。

iPhoneであればAppleストアで購入できます。

 

どこのキャリアの回線を使うのか(au・ドコモ・ソフトバンク)

mineoは大手3社のキャリアのどこでも契約ができて、回線のつながり安さは契約したキャリアに依存します。

今まで使っていたキャリアで不便がないのならそのまま同じキャリアで契約するのもいいいと思います。

 

また、キャリアによって月々の料金も変わってくるため、料金で選ぶのも手です。

ちなみに私はauの回線を使っていますが、特に不便はありません。3つの中で一番料金も安かったですし。

 

音声通話をどうするか

格安SIMでは電話をしないプランというものも存在します(データ通信プラン)。

データ通信プランにすると通話は一切できないので、電話としての機能は使えなくなります(LINE通話は可能)。

 

メインで使う携帯であるのなら「音声通話+データ通信プラン」をオススメします。

 

データ容量を決めましょう

データ容量とはいわゆるどれだけネット通信を使うかによります。

主な使用用途別の最適なデータ容量はこのような感じです。

データ容量 こんな人にオススメ
500MB 普段からあまりネットは使わずにLINEやちょっと調べものをする程度に使用する方向け。自宅ではWi-Fiを使用。
3GB 1日数時間程度のSNSやWebサイト閲覧程度に使用。動画やゲームはあまりしない方。自宅ではWi-Fiを使用。
6GB 3GBの使用用途に加えて、短い動画を見る方やSNSに投稿をよくする方向け。
10~20GB 普段からゲームをしたり、動画サイトを見たり、SNSに投稿をよくする方向け。
30GB データ通信容量を気にしたくない方向け。

ちなみにmineoではフリータンクというサービスがあるので契約したデータ容量+1Gくらいは使うことができます。

 

足りなくなったら、追加で1GBずつ買うこともできます。

 

オプションをつけるか考えよう

「長時間電話をする場合」や「端末の保障やフィルタリングなどをつけたい場合」は各種オプションが豊富にあります。

もちろん別途料金が発生するため、本当に必要か考えてオプションをつけましょう。

 

ちなみに私はなにもオプションをつけていません。

 

2.エントリーパッケージ購入

mineoと契約する際は通常であれば契約事務手数料というものが3,000円発生します。

しかし、事前にエントリーパッケージを購入しておけば、エントリーパッケージに記載してあるコードを入力すれば契約事務手数料が無料になります!

 

Amazonや楽天市場などで300円程度で手に入るので、事前に購入しておきましょう。

 

3.MNP予約番号の発行

今使っている電話番号をそのまま引き継ぐのであれば「MNP予約番号」というものを発行しましょう。

 

使っているキャリアに電話で確認するか、Web上で申請することで発行できます。

 

MNP予約番号を発行する際に必ずかかる費用として「MNP転出手数料」というものが約3,000円発生します。

MNP転出手数料は、他社への乗り換えが完了した時点でそのキャリアから請求があります。

 

MNP予約番号には発行してから15日間の有効期限があり、有効期限が過ぎたら再発行が必要になります。

乗り換え準備がしっかり整ってから発行するようにしましょう。

 

電話で申請する場合
  • au ▶TEL:0077-75470 (9:00~20:00)
  • ドコモ ▶TEL:0120-800-000 (9:00~20:00)
  • ソフトバンク ▶TEL:0800-100-5533 (9:00~20:00)

休日は電話が問い合わせが集中して、つながらないことが多いため、平日の昼間に申請することをおすすめします

10桁の番号を伝えられるので、紙とペンを事前に用意しておきましょう。

本人確認のため、キャリアと契約した時に登録したパスワード(4桁の数字)も思い出しておきましょう。忘れた場合はその旨をオペレーターに伝えてください。

 

契約しているキャリアに電話をして音声案内に従って、番号をプッシュしましょう。最終的にはオペレーターにつながります。

オペレーターにつながったら、「MNP予約番号を発行したいです」と伝えましょう。

 

色々乗り換え理由を聞かれますが、「他社に乗り換えて料金を見直したいので」などと伝えておきましょう。

 

だいたいの場合、ここまでいったらオペレーターから引き止めがあります。

新機種の割引や商品券の提示など様々な引き止めがあるようです。

どうやら引き止めに成功した場合オペレーター側に報酬があるようなので、オペレーターもガンガン引き止めにきます。

 

乗り換える意思をしっかり伝えて断りましょう。

 

だいたいの引き止め手法は「今の契約を解約すると~~円も解約金が発生します(デメリットの提示)」▶「今なら新しくこれに乗り換えていただければ、商品券~円分おつけして、~割もついて、こんなにお得になります(メリットの提示)」で来ます。

 

この時点でそちらの方がお得であれば、元のキャリアのままでもいいですが、だいたいの場合が長期でみれば格安SIMの方がお得です。

 

Web上で申請する場合
  • au ▶ 「My au」から
  • ドコモ ▶「My docomo」から
  • ソフトバンク ▶「My SoftBank」から

時間がある方はネット上から申請もできますが、各社ともに解約されたくないので、MNPの申請ページまでの道のりは遠く面倒です。

 

電話であれば引き止めにはあいますが、すぐに発行できるので、電話での発行をおすすめします。

 

4.mineoに申込みをする

ここまで用意ができればいよいよmineoへの申込みができます。

手元に下記のものを用意しましょう。

  • 支払い用クレジットカード(契約者本人の名義)
  • メールアドレス
  • 本人確認書類(免許証やマイナンバーカードなど)
  • MNP予約番号
  • エントリーパッケージ

手順は少し長いので折りたたみました。下記のボタンをクリックして表示してください。

クリックすると表示

手順1.⇩のバナーからmineoにアクセスして「お申込みはこちら」をクリック

 

手順2.必要書類を確認して「今すぐWebで申し込む」をクリック

f:id:kpt1030:20190302150345j:plain

 

手順3.必要事項を入力して「次へ」を選択。オプションの案内がいくつか表示されますが、特に必要なければ「申し込まない」を選択しましょう。

SIMカードの種類を選ぶ場合は対応しているカードの種類を調べて適切なものを選択しましょう。

f:id:kpt1030:20190302150522j:plain

※通話プランは長時間の電話をしないのであれば、「mineoでんわ(無料)」でいいと思います。

 

手順4.eoID」というmineo内のマイページにアクセスするための情報を入力します。

購入したエントリーパッケージのコードはここで入力します。

わたしの紹介用URLを入力すると「1,000円分のAmazonギフト券」がもらえます。

紹介用URL

https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=W2C2C8F5N2

⇧紹介用URLの赤文字になっている部分の入力だけでもOKです。

f:id:kpt1030:20190302151136j:plain

 

手順5.電話番号を引き継ぐ場合はこちらで「MNP予約番号」を入力します。

「MNP予約番号」と「引き継ぐ電話番号」と「MNP予約番号の有効期限」を入力します。MNP予約番号の有効期限は発行から15日間です。

f:id:kpt1030:20190302151745j:plain

 

手順6.契約者の情報を入力します。

f:id:kpt1030:20190302152055j:plain

 

手順7.支払い情報を入力します。クレジットカードは契約者本人の名義のものを使いましょう。

 

手順8.本人確認書類をアップロードします。

パソコンであれば、カメラなどから取り込んでアップロードしましょう。スマホであればその場でカメラアプリで書類を撮影してアップロードしましょう。

 

手順9.最終確認をして間違いなければ「同意をして申し込みを確定」しましょう。

 

手順10.ここまでの登録では仮契約状態なので、登録したメールアドレスに届いたURLをクリックして本契約を完了させましょう。

 

 

5.SIMカードを入れ替える

申込みから数日で手元にSIMカードが届きます。

針金などでスマホ横にある穴を押し込んで元々入っているSIMカードを抜き取って入れ替えましょう。

SIMカードと一緒に同封されている手順書にもわかりやすく解説されているので参考にしましょう。

 

SIMカードを抜いた時点でスマホのネット回線は使えなくなるので、Wi-Fi環境で行うことをおすすめします。

 

6.初期設定をしてmineoとの回線を開通させる

同封されている手順書通りに「MNP設定」と「ネットワーク設定」をすればmineoとの契約は完了します。

mineoとの契約が完了した時点で前のキャリアは自動的に解約されます。

 

まとめ

  • 大手キャリアよりも6,000円くらい安くなって年間8万円以上も節約できた
  • mineoは何年経っても料金は上がらない
  • だけど、アクセスが集中しやすい時間帯は通信速度が落ちやすい
  • 乗り換えは自分でやった方が手数料がかからなくてお得
  • 乗り換えは手間だけど一度やればあとは携帯料金をかなり節約できる

今の時代、携帯料金は安くて当たり前!

いつまでも高い料金を払っているなんてもったいないですよ。

いつまでも料金が安いままのmineoに乗り換えて通信費を節約しよう!

 

 

 

毎日の食事がお金に変わる!?レシピや料理写真投稿で小遣い稼ぎができるサービス

f:id:kpt1030:20190202101949j:plain

毎日の食事準備が少しでもお得にならないかな

それならレシピや料理写真を投稿してポイントを貯めてみようよ

毎日の生活にかかせないのが食事ですよね。

そんな毎日の食事で小遣い稼ぎができるサービスを紹介していきます。

 

  • レシピ投稿でポイントが貯まる『楽天レシピ』について
  • 『楽天レシピ』でポイントを貯める方法
  • 食卓風景写真を投稿してポイントが貯まる『リア食』について
  • 『リア食』でポイントを貯める方法

 

 

 

 

楽天レシピ

f:id:kpt1030:20190202102616j:plain

楽天が運営するレシピ投稿サイトです。

会員登録は無料レシピの閲覧や投稿ももちろん無料

管理栄養士が毎日、おすすめの献立を提案してくれます。

 

この楽天レシピにレシピを投稿すると楽天スーパーポイントがもらえます

  •  レシピの投稿で毎回50ポイント!
  •  誰かのレシピを作って投稿する「つくったよレポート」で10ポイント!
  •  「つくったよレポート」が承認されたら更に10ポイント!
  •  自分が投稿したレシピを作ってくれて投稿された「つくったよレポート」で10ポイント!

楽天スーパーポイントは1ポイント1円で楽天のサービスで利用できます。

 

パソコンやスマートフォンから気軽に投稿できるので、まずは楽天レシピに登録してみるところから始めてみましょう!

 

 

楽天レシピ 人気料理のレシピ検索と簡単献立

楽天レシピ 人気料理のレシピ検索と簡単献立

Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ

 

 

 

リア食

f:id:kpt1030:20190202111332j:plain

普段の何気ない食卓風景を写真に撮って投稿、アンケートに回答するだけでポイントがもらえるんです!

しかも、食卓風景は自炊だけでなく、外食や買ってきた惣菜でもOK

食事時間も朝食、昼食、夕食、間食などいつでもOK!(1日最大5食まで)

 

貯まったポイントは、1ポイント1円で現金に交換できます!

 

運営会社はTOMOWELという、創業100年以上で東証一部にも上場している会社が運営しています。

 

セキュリティはSSLを利用しており、安全面も大丈夫そうです。

 

f:id:kpt1030:20190202112853j:plain

「8週連続チャレンジキャンペーン」などポイントがお得に貯まるシステムもあります。

1週間に貯められるポイントは400ポイントまで。キャンペーンポイントは別につくので、コツコツ続けていけば、毎月1,000円相当以上のポイントがもらえます!

 

ただし、注意点としてポイントを現金にするには最低5,000ポイント貯めなければならず、現金に交換するまでにはコツコツ利用し続ける必要があります。

 

 

リア食

リア食

KYODO PRINTING CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

 

まとめ

  • オリジナルレシピを投稿して楽天ポイントをゲット「楽天レシピ
  • 作った料理や外食を写真に撮ってポイントゲット「リア食

普段の何気ない食卓風景やあなたの料理レシピで簡単に小遣い稼ぎができます。

今日からでもさっそく始めてみましょう。

 

 

 

Amazonで少しでも安く買い物する方法7選!

Amazonで買い物

ネットショッピングはAmazon派?楽天市場派?それともYahoo!ショッピング派?

 

総合ネットショップは色々ありますが、今回はネットショップ大手のAmazonを少しでもお得に買い物する方法をご紹介します。

 

 

 

 

クレジットカード支払いでお得に

Amazon Mastercardは年会費の元を取るのが大変

Amazonが発行しているクレジットカード「Amazon Mastercard

支払い合計額に応じて通常1%のAmazonポイント還元となっています。

 

Amazon Mastercardは「クラシック」と「ゴールド」の2種類あります。

それぞれ、Amazonでの買い物でAmazonポイントが1.5%~最大2.5%増えます!

 

しかし、それぞれ年会費がかかり、クラシックで1,350円、ゴールドで10,800円となっています。

うーん、高い。。。

年会費分の元を取るためには、Amazonで年間約30万円以上の買い物をしないといけません(増えたポイント還元分0.5%の場合)。

 

なので、Amazon Mastercardの発行はおすすめしません

 

ウォレットアプリ「Kyash」を使って3%以上の還元!

Amazonでの支払いは、ウォレットアプリ「Kyash」を使うことでポイントの2重取りができてお得です。

 

「Kyash」への紐づけクレジットカードによっては3%以上の還元率となるのでとってもお得です!

 

ウォレットアプリ「Kyash」についてはこちらを参考にしてみてください

 

タイムセールを狙おう!

Amazonでは定期的にタイムセールを行っています。

商品によっては価格ドットコムの掲載価格よりもお得になっていることがあります。

 

タイムセールには種類があります。

特選タイムセール

通常1日に最大で5件しか行われない24時間限り・数量無制限の「本日の特選商品」が掲載されます。

 

数量限定タイムセール

最大で8時間で終了する、時間・数量限定のセールです。

 

お買い得情報

レジで割引キャンペーンや、複数商品購入でお得になるまとめて割引、ポイントキャンペーンなどのお買い得な商品・情報をまとめています。

 

ウォッチリストでタイムセールを逃さない!

欲しい商品や気になっている商品をウォッチリストに登録しておくことで、タイムセールが開始される直前に通知を受け取ることができます。

 

ちなみに、Amazonプライム会員になると数量限定タイムセールに30分早く参加できるようになりますよ。

 

 

 

ブラウザにアドオンを入れて価格をチェック!

インターネットブラウザの「Chrome」もしくは「Firefox」で使えるアドオン「Keepa」を入れることで、商品画面でその商品の価格変動を見ることができます

 

実はAmazonの一部商品は価格が変更されることがあり、時期によっては割安だったりします。

このアドオン「Keepa」を入れることで割安のタイミングを逃さずにお得に買い物ができるようになります。

Chromeの方はこちらから(keepa)

Keepa - Amazon Price Tracker

Firefoxの方はこちらから(keepa)

Amazon Price Tracker - Keepa.com

 

アウトレット商品を買う

Amazonではアウトレット商品も取り扱っています。

特定の商品を安くすることはできませんが、思わぬものが安く手に入るかもしれませんよ。

 

不定期に商品ラインナップが変わるので、チェックしてみてくださいね。

Amazonアウトレット

Amazonアウトレット

 

Amazonクーポンを使う

Amazonでは公式に配布しているクーポン券があります。

特定の商品を数%安く買うことができるので、チェックしてみてくださいね。

 

Amazonギフト券を安く手に入れる

ネットの金券ショップで手に入れる

Amazonの買い物で使えるAmazonギフト券を安く販売しているネットの金券ショップがあります。

ここでAmazonギフト券を買うと5%ほど安く手に入れることができます

(例:10,000円分のAmazonギフト券▶約9,500円で販売)

 

これらのサイトでAmazonギフト券を買うには銀行口座やコンビニから事前にサイト側にチャージしておく必要があります。

 

ヤフオクで手に入れる

Amazonギフト券のもう一つの手段としてヤフオクを利用する方法があります。

ネットの金券ショップと違ってクレジットカード決済ができるものもあるため、クレジットカードのポイントも還元されます。

 

出回っているAmazonギフト券はこちらも約5%ほど安いです。

 

ただし注意しないといけないのは、偽物のAmazonギフト券が出回っている可能性があります。

なるべく、評価の高い出品者から買うようにしましょう。

 

LINEショッピングを経由してAmazonで買い物をする

LINEでは「LINEショッピング」というサービスがあり、LINEショッピングを経由してAmazonで買い物をすると、Amazonのポイント以外にもLINEポイントが0.5%還元されます!

 

さらに、毎週金曜日に開催されるキャンペーンでは3,000円以上の買い物で300ポイントのLINEポイントが還元されるため、実質10%分が還元されることになります。

 

さらにさらに!LINEでは「LINEポイントパーティ」というキャンペーンを毎月末に開催しており、この時に買うと購入金額に応じてLINEポイントが還元され、約10%が還元されます!

 

まとめ

  • Amazonの支払いは高還元のクレジットカードで決済
  • タイムセールを狙ってお得に買い物
  • アウトレット商品も要チェック
  • Amazonクーポンも要チェック
  • 価格チェックツールをブラウザに入れて買うタイミングを選ぶ
  • Amazonギフト券を安く手に入れてお得に買い物
  • Amazonで買い物する時は、毎週金曜日か毎月末にLINEショッピング経由で買い物

楽天やYahoo!などのようにポイントの高還元キャンペーンは実施しませんが、上記のような方法でAmazonでもお得に買い物をすることができます。

 

ぜひ試してみてお得なネットショッピングを楽しみましょう!

 

 

 

【北海道】じゃらん限定ポイントで美味しいケーキを食べる方法

じゃらん限定ポイントでケーキ
じゃらんを利用したことがある人なら、たまにメールで「じゃらん限定ポイント」が送られてきませんか?

 

「じゃらん限定ポイント」は、「じゃらんnet」でのみ使える期間限定のポイントです。

 

有効期限も短くて、だいたいが付与されてから約1ヶ月くらいなんで、失効させちゃう人が多いみたい

そんなに温泉に行かないよ

って人もいると思います。

 

でも失効させちゃうのはもったいないですよ

北海道民なら「じゃらん限定ポイント」でケーキが買えちゃいます

 

 

 

札幌パークホテルでポイントを使おう!

札幌パークホテルでは、じゃらんポイントを使うことで、館内レストランで使用できる「レストラン利用券」と引き換えることができます!

 

1口1,000円からとなっているので、「じゃらん限定ポイント」または「Pontaポイント」が1,000ポイント以上から引き換えられます

 

「レストラン利用券」の予約は前日までにしましょう。

「レストラン利用券」は受け取り日のみ有効となっています。

 

レストラン利用券は札幌パークホテル内の下記の場所で使えます

≪1F テラスレストラン「ピアレ」≫
 朝食 7:00-10:00 ランチ 11:30-14:00
 ティータイム 14:00-17:00 ディナー 17:00-21:00
 ケーキコーナー 10:00-20:00
≪4F 四川料理「桃源郷」≫
 ランチ 平日 11:30-15:00
 ディナー 平日 16:30-21:00
 ※土・日・祝日は 11:30-21:00
≪B1F バー「パーククラブ」≫
 平日 17:30~24:00 日・祝日 17:30~23:00

美味しい中華も食べられるんだね

 

 

 

「レストラン利用券」引き換え方法

1.ここから「じゃらんnet」に移動します⬇

 

2.「宿名・キーワードから探す」で「札幌パークホテル」を検索します。

f:id:kpt1030:20190223121146j:plain

 

3.札幌パークホテルプラン画面で「この施設の料金・宿泊プラン一覧へ」を選択

f:id:kpt1030:20190223121238j:plain

 

4.札幌パークホテルの画面の上のタブから「日帰り・デイユース」を選択

f:id:kpt1030:20190223121323j:plain

 

5.「ホテル館内レストラン利用券」が出てくると思うので選択

f:id:kpt1030:20190223121419j:plain

 

6.「空室をカレンダーで確認する」を選択

f:id:kpt1030:20190223121400j:plain

 

7.「レストラン利用券」を使いたい日を選択します。

「レストラン利用券」は発行した日しか使えません。

f:id:kpt1030:20190223121513j:plain

 

8.「チェックイン予定時間」には、レストラン利用券をもらいに行く時間を選択しましょう。

「利用人数」は「1人=1,000円分のレストラン利用券」となるので、引き換えたい料金分の人数を男女どちらでもいいので入力しましょう。

f:id:kpt1030:20190223121604j:plain

 

9.利用したいポイントを選択して料金を確認しましょう。

f:id:kpt1030:20190223121759j:plain

 

10.あとは内容を確認して予約を完了すればOKです!

当日は1階フロントにて「じゃらんnetでレストラン利用券を予約した者ですが」と伝えましょう。

予約時の名前と住所を記載するとレストラン利用券を受け取ることができます。

 

まとめ

  • 「じゃらん限定ポイント」はじゃらんnetでのみ利用可能
  • 札幌パークホテルでは、「じゃらん限定ポイント」で館内レストランで使える「レストラン利用券」を発行できる
  • レストラン利用券の予約は前日まで
  • レストラン利用券は当日のみ有効
  • 1階ケーキショップ(ピアレ)でも使えるので、一口1,000円でも色々なケーキが買える!

「じゃらん限定ポイント」を無駄にしないでお得に食事を楽しみましょう!

 

 

 

ローソンでPontaポイントをお得に使って半額以下で商品ゲット!『ポン活』のやり方

ポン活

普段何気なく利用しているローソンですが、Pontaポイントが貯まるのは知ってました?

 

貯まるのは知っているけど、使ったことはあまりないという方!

ローソンでは新商品などをPontaポイントもしくはdポイントを使って、安く買うことができるんです!

最近では「ポン活」なんて呼ばれてます。

 

その方法やどのくらい安くなるのかをご紹介していきます。

 

 

 

 

新商品を安くゲット!「お試し引換券」

具体的に何がどうお得なのかというと、ローソンのLoppi(ロッピー)端末ローソンアプリでPontaポイントを使い、「お試し引換券」というものを発行すると、新商品を安く手に入れることができるんです!

 

お試し引換券の発行枚数は上限があるので、人気の引換券は開始直後すぐになくなってしまうことがあります。

 

どのくらいお得なのか

「お試し引換券」にはこんなのがあるよ

152円のお酒をPontaポイント60ポイントで交換可能

缶チューハイがなんと半額以下でゲットできちゃいます!

 

人気のお菓子216円をPontaポイント100ポイントでゲット

これも半額以下!お得すぎる!
 

このように通常1ポイント=1円で使えるPontaポイント1ポイント=2~3円程度の価値になるのでかなりお得です!

 

他にもインスタント食品や各種飲料などもあります。

引き換えられる商品の種類は多くありませんが、かなりお得に引き換えられるので、気になる商品があればすぐに引き換えることをおすすめします。

 

「お試し引換券」について

利用時に必要なもの
Pontaカード もしくは ローソンアプリ/Pontaカードアプリ
発券場所
ローソンのLoppi端末もしくはローソンアプリ
一部商品はLoppi端末でのみ発券可能
引き換え券商品の更新日
毎週 火曜日 ・ 金曜日 7:00 更新
※アルコールなど一部商品は17:00更新
発券上限
ポイントカード1枚につき1日2つまで
引換券の有効期限
発券から30分
※有効期限が過ぎると自動的にPontaポイントに戻ります

お試し引換券には上記のような特徴があるので、十分理解しておきましょう。

 

 

 

「お試し引換券」の発券方法

お試し引換券を発券する方法は、店舗の「Loppi端末を操作して発券する方法」「ローソンアプリから発券する方法」の二通りあります。

 

それぞれ使用するアプリはこちら

Pontaカード(公式)

Pontaカード(公式)

LOYALTY MARKETING, INC.無料posted withアプリーチ

 

⇧Pontaカード情報をスマホ画面で管理できます。

 

ローソン

ローソン

Lawson, Inc.無料posted withアプリーチ

⇧アプリ上からお試し引換券を発券することができます。一部商品はLoopi端末からのみ発券可能。

 

それぞれの発券方法を説明していきます。

 

Loppi端末(Pontaカード)から発券

クリックすると表示

手順1.Loppi端末画面の「ポイント会員メニュー」を選択。

f:id:kpt1030:20190131224421g:plain※1

 

手順2.Pontaカードをカードリーダーにゆっくりと通します。

f:id:kpt1030:20190131224436g:plain※1

 

手順3.会員メニューから「クーポンを発券する」項目の「一覧から発券する」を選択

f:id:kpt1030:20190131224446g:plain※1

 

手順4.欲しい商品のジャンルを選択

f:id:kpt1030:20190131224506g:plain※1

 

手順5.欲しい商品を選択

f:id:kpt1030:20190131224518g:plain※1

 

手順6.商品を確認して「確定する」を選択

f:id:kpt1030:20190131224529g:plain※1

 

手順7.申し込み内容を再度確認して「確定する」を選択

f:id:kpt1030:20190131224545g:plain※1

 

手順8.お試し引換券のバーコードが印字されたレシートが発券されるので、対象商品とレシートを持ってレジで会計をすると無事ポイントで商品を引き換えることができます!

f:id:kpt1030:20190131224557g:plain※1

 

※1:画像出典/参考元:ローソン公式HP より

 

Loppi端末(Pontaカードアプリ)から発券

クリックすると表示

手順1.「Pontaカードアプリ」でバーコードを表示

 

手順2.Loppi端末右下にあるコードリーダーにバーコードを読み取らせる

f:id:kpt1030:20190131223425j:plain

 

手順3.本人確認のため、会員登録時の電話番号を入力

f:id:kpt1030:20190131224007j:plain

 

手順4.続いて、誕生日も入力しましょう。

f:id:kpt1030:20190131224104j:plain

 

手順5.会員メニューから「クーポンを発券する」項目の「一覧から発券する」を選択

f:id:kpt1030:20190131224446g:plain※1

 

手順6.欲しい商品のジャンルを選択

f:id:kpt1030:20190131224506g:plain※1

 

手順7.欲しい商品を選択

f:id:kpt1030:20190131224518g:plain※1

 

手順8.商品を確認して「確定する」を選択

f:id:kpt1030:20190131224529g:plain※1

 

手順9.申し込み内容を再度確認して「確定する」を選択

f:id:kpt1030:20190131224545g:plain※1

 

手順10.お試し引換券のバーコードが印字されたレシートが発券されるので、対象商品とレシートを持ってレジで会計をすると無事ポイントで商品を引き換えることができます!

f:id:kpt1030:20190131224557g:plain※1

 

※1:画像出典/参考元:ローソン公式HP より

 

ローソンアプリから発券

クリックすると表示

手順1.ローソンアプリ画面下の「クーポン・お試し引換券」を選択

f:id:kpt1030:20190131230321j:plain

 

手順2.商品画面から欲しい商品を選びます。

商品画面右側についているアイコンの色が「ならLoopi端末のみ発券可能」「オレンジならローソンアプリから発券可能」な商品です。

f:id:kpt1030:20190131230357j:plain

 

手順3.欲しい商品のポイント数などを確認して「引換券を予約する」を選択

f:id:kpt1030:20190131230610j:plain

 

手順4.確認画面が表示されるので、よければ「予約する」を選択。

24時間までなら予約しておけます。欲しい商品があったらとりあえず予約することをおすすめします。

f:id:kpt1030:20190131230708j:plain

 

手順5.予約した商品を持って、「今すぐレジで使う」を選択しましょう。

f:id:kpt1030:20190131230839j:plain

 

手順6.「発券する」を選択するとバーコードが表示されるので、欲しい商品と一緒にレジで読み取ってもらいましょう。これで商品を引き換えることができます。

発券後のバーコード有効期限は30分です。

f:id:kpt1030:20190131230929j:plain

 

「お試し引換券」のポイント!

引き換え商品が店頭にあるかチェック!

店舗によっては引き換え商品を取り扱っていない場合があるので、発券前に商品があるのを確認してから発券するようにしましょう!

 

ローソンアプリでの予約は早めに!

ローソンアプリから予約ができる商品は予約後24時間まで発券が可能なので、欲しい商品があったらとりあえず予約だけでもしておきましょう!

人気の商品はすぐになくなります。

 

引き換え券での購入でもポイントは貯まる!

引き換え券で交換した商品にもPontaポイントが付与されるので、必ずポイントカードもレジで提示しましょう。

 

まとめ

  • Pontaポイントを使って、新商品をお得に試せる!
  • 商品によっては半額以下!
  • 毎週火曜と金曜に商品更新
  • 発券方法は「Loppi端末」もしくは「アプリ」から

Pontaポイントは貯めることができるサービスが多く、気づいたら貯まっていたなんてことがよくあります。

 

そんなPontaポイントをお得に使うにはローソンがとてもおすすめです!

 

しかし、コンビニでの買い物はついつい色んなものに目が行ってしまい買いすぎてしまうことも多いので、浪費しないように注意しましょう!

 

まずは、ローソンアプリを入れてどんなお試し商品があるのかチェックしてみましょう!

ローソン

ローソン

Lawson, Inc.無料posted withアプリーチ

 

 

 

ニトリの家具をいつでも安くお得に買い物する方法5選!ネットショップ・クーポン活用法

ニトリでお得に買い物する方法

新生活でたくさん家具を買いたいんだけど、少しでも安くする方法ってあるのかな?

ニトリはクーポンやポイント、ネットショップとかを活用すると安くお得に買い物ができるよ

  • ニトリメンバーズカードについて
  • ニトリでお得に買い物する方法

 

「お、ねだん以上」でお馴染みのニトリ

 

春頃になると新しいインテリアや小物を揃えたくなりますよね。

新生活ともなると色々と出費もかさむから、少しでも安く抑えたいですよね。

 

ニトリはどの商品も安くて、種類も豊富!

そんなニトリでの買い物を少しでもお得にする方法をご紹介します

 

 

 

 

『ニトリメンバーズカード』を作ろう

ニトリでお得に買い物するために、まずはニトリのメンバーズカードを作ってみましょう。発行手数料や年会費は無料です。

 

ニトリの会員になるとこんなメリットがあります。

  • 買い物100円につき1ポイント付与(1%)
  • 1ポイント=1円でニトリでの買い物に使える
  • 有効期限はポイントを取得した日の翌年12月31日まで
  • 住所などを登録しておけば、配送手続きが早く済む
  • 1年・5年品質保証が自動手続きされる
  • ネットショップでも利用可能
  • キャンペーンでポイントがお得に貯まる

メンバーズカードを使えば、ポイントが貯まるから、ソファやベッドを買って貯まったポイントで食器などの小物を買う、なんてことができます。

会員になるのは、メリットしかないね

 

\アプリからでも会員登録OK!/
ニトリアプリ

ニトリアプリ

LocationValue Inc.無料posted withアプリーチ

 

ニトリでお得に買い物をする方法5選!

ニトリでお得に買い物をする方法はいくつかあります。

  1. 楽天市場のニトリショップで買う
  2. Yahoo!ショッピングのニトリショップで買う
  3. 株主優待を使って買う
  4. アウトレット商品を買う
  5. キャンペーン開催時に買う

 

1.楽天市場のニトリショップで買う

\ホームファッションニトリ/

ニトリは楽天市場に出店しています。

楽天市場で買い物をするとニトリポイントは付きませんが、楽天ポイントを貯めることができます。

 

楽天市場で買い物をする時は、条件を満たすことでポイント倍率が上がるスーパーポイントアッププログラム(SPU)を達成することでお得に買い物ができます。

 

ポイントアップの条件がすべて達成されると最大16倍のポイントが貯まります(100円の買い物で16ポイント貯まる:還元率16%)。

ポイントアップの条件はこんな感じです。

  • 楽天の会員(+1倍)
  • 楽天カードで支払う(+2倍)
  • 毎月5と0のつく日で買う(+2倍)
  • 楽天市場のアプリで買う(+0.5倍)
  • 楽天銀行口座からの引き落としにする(+1倍)  など

例えば、毎月5と0のつく日アプリ楽天カードで支払うだけでも、

通常ポイント(+1倍)+毎月5/0の日(+2倍)+アプリ(+0.5倍)+楽天カード(+2倍)=5.5倍のポイントゲット!

 

他にも「お買い物マラソン」などお得なキャンペーンが多いため、それを狙って買うのもおすすめです。

キャンペーンへの参加はエントリーが必要なので注意してください。

 

\スーパーポイントアッププログラムでお得に買い物/

 

\楽天市場で買い物するなら楽天カード/

 

2.Yahoo!ショッピングのニトリショップで買う

\ニトリ Yahoo!店/

ニトリはYahoo!ショッピングにも出店しています。

Yahoo!ショッピングで買い物をすると、ニトリポイントは付きませんが、Tポイントが貯まります。

 

Yahoo!ショッピングには、ポイントアッププログラムがあって、条件を達成すると大量にTポイントが貯まります。

ポイントアップのためには、キャンペーンへのエントリーが必要なので注意してください。

Yahoo!ショッピングのポイントアップ条件はこんな感じです。

  • Yahoo!カードで支払う(合計3倍のポイント)
  • アプリ+毎月5のつく日で買う(合計5倍のポイント)
  • 毎月ゾロ目の日で買う(割引クーポン配布など)  など

 

\Yahoo!ショッピングで買い物するならコレがおすすめ!/
ヤフーカードを作る

 

ポイントサイト経由でもっともっとお得に!

ポイントサイトを経由して楽天市場やYahoo!ショッピングで商品を購入すると、さらに1%ポイントが貯まります

ポイントサイトについてはこちらもご参考ください⬇

 

 

 

 

3.株主優待を使う

ニトリの株を毎年2月末の権利確定日まで保有することで、5月頃に株主優待券が送られてきます。

 

この株主優待券を使うとニトリでの買い物が1枚につき10万円まで10%OFFになります!

株保有最初の年で優待券5枚。1年以上保有すると100株で10枚、500株以上で15枚送られてきます。

 

他のキャンペーンなどとも併用して使用できるのでおすすめですよ。

ただし、オンラインショップでは使用することはできません(実店舗のみ利用可能)。

 

しかし、問題なのがニトリの株価はだいたい15,000円前後で100株買うには最低でも150万円近く必要になります。

ニトリの業績はいいから余力があれば、株を買うのもおすすめだよ

 

もう一つの手段として、株主優待券をヤフオクやメルカリなどで買う方法です。

だいたいの相場は1枚1,500円~2,000円程度です。

こちらで買った場合、優待券の元を取るためには、2万円以上の買い物をする必要があります

 

ちなみに、ニトリの株主優待券は譲渡可能なので、他人からもらっても問題ありません。

 

4.アウトレット品を購入する

「傷のある商品・取扱中止品・修理品」などのアウトレット商品を通常価格よりも安く、ニトリのオンラインショップで購入することができます。

 

やや品質は下がるものの、通常使用であれば問題のないレベルなので、少しでも安く済ませたいのならこちらもおすすめです。

 

ただし、アウトレット商品ごとに配送エリアが決まっています。例えば、東京のアウトレット商品は北海道では購入することができません。

 

\アウトレットでお得に買う/
ニトリネット公式│アウトレット

 

5.キャンペーン時に買う

ニトリでは不定期でキャンペーンを開催しています。

公式HPやニトリアプリ、LINEのお友達登録などで情報が発信されるので、登録しておくことをおすすめします。

 

ポイントが5倍になる『ニトリFunウィーク』

 

ニトリポイントが通常の5倍になるキャンペーンです。

条件は家具・家電を合計4~5万円以上購入する必要があります。

 

 

まとめ

  • まずは、ニトリメンバーズカードを作ろう
  • 楽天市場のニトリショップで買うと楽天ポイントがもらえてお得
  • Yahoo!ショッピングのニトリショップで買うとTポイントがもらえてお得
  • 株主優待券を使えば10%割引になる!キャンペーンと併用ができる!実店舗のみしか使えない
  • アウトレット商品はお得な値段で買える

上記のような方法でニトリでの買い物はとってもお得になります。

わたしのおすすめは、店舗で商品を確認してから、ポイントサイト経由で楽天やYahoo!ショッピングで買い物をする方法です。

 

各ショップのポイントが貯まるし、ポイントサイトのポイントも貯まるのでかなりお得になります。

自宅に届くので重たい家具を運ぶ必要もありません

 

ポイントサイトを経由して楽天で買い物をした場合は、

  • ポイントサイトのポイント(購入額の1%)
  • 楽天市場でのポイント(毎月5/0のつく日+楽天カード=ポイント6倍)

上記のように簡単に始められるポイントアッププログラムを使って、合計5万円の商品をポイントサイト経由で楽天市場で買うことで、ポイントサイト(500円分ポイント)+楽天市場(3,000円分ポイント)=3,500円分もお得になります

 

ちなみに、株取引をやられている方なら、株主優待券を使った方がお得です。

 

ニトリでお得に買い物をして生活を楽しもう♪

 

 

 

貯金から投資の時代に!なぜ投資が必要なのか

貯金から投資へ

みなさん「貯金」ってしてますか?

そして、今のままのペースで貯金して将来不安じゃないですか?

 

少子高齢化社会で年金制度が破綻するのではないかと言われていて、年金の受給額の引き下げや受給開始年齢の引き上げなど、年金だけでは不安な要素がたくさん出てきていますよね。

 

そんな時代の中、近年では「貯金」から「投資」へと考え方が変わってきています。

 

なぜ今「投資」なのか?「投資」とはどんなものなのか?をご紹介していきます。

 

 

 

 

日本がかかえている大きな問題「高齢化」

高齢化社会

なぜ「投資」なのか?を話す前に日本の現状を知っておく必要があります

 

もうすでにたくさんの人が知っていると思いますが、日本は高齢化が進んでいます。

 

ちなみに「高齢者」と言われる人は、65歳以上を指します。

さらに、75歳以上は「後期高齢者」に分類されます。

 

日本の人口ピラミッドで一番多いのが「団塊の世代」と呼ばれる人たちです。

その「団塊の世代」が75歳以上を迎える2025年は、4人に1人が「75歳以上」という「超超高齢化社会」の時代がやってきます。

 

そんな一番人口の多い「年金や税金を納める側」だった人たちが一斉に「年金や医療を受ける側」に変わるため、受給のバランスが一気に崩れてしまいます。

 

そうなると、税金を納める人たちが少なくなるので、国はお金が足りなくなって、年金の給付や医療費などの負担軽減ができなくなってしまいます。

 

そうならないために国は「増税」や「社会保障の自己負担増加」、「年金の受給額引き下げ、受給年齢引き上げ」などの改革を行っています。

 

つまりは、「国民の負担を増やして」「保障を減らす」という改革を今後もしていくと思われます!

 

もうすでに色々な改革がこのようにされています。

  • 増税=消費税・住民税・車税など
  • 租税増=森林環境税など
  • 社会保障費の自己負担増=所得に応じて介護保険の自己負担増
  • 年金受給額の減額や受給開始年齢の引き上げ     など

 

他にも「高齢化」の影響はこのような弊害を生んでいます。

 

人手不足

高齢化と合わせて、日本は子供の数が減っており、「少子化」でもあります。

そのため、日本では「働き人口の減少」という問題もかかえています。

 

特に高齢化に伴い、介護される人口も増えるため、介護業界に人が足りなくなるという大きな問題を抱えています。

 

介護業界以外でも人出が足りなくなり、サービスの低下や業界の経済成長の鈍化などあらゆる問題が人手不足によって起こります。

 

そうならないために、国や企業はこのような対策をしています。

  • AI化=人ではなく機械に対応してもらう
  • 人材育成強化=一人の人間の作業効率を向上させる
  • 働き方改革の推奨(労働人口確保)=副業の推奨や65歳以上でも働ける環境作り
  • 外国人労働者の受け入れ    など

 

医療や介護分野の受け入れができなくなる

高齢化が進むことで病院ではベッド数が足りなくなり、介護業界では施設が足りなくなるなどの問題が起こってきています。

 

突然の体調不良で倒れて、救急車を呼んだが、受け入れ先の病院が決まらず亡くなったという事例がありました。

 

介護業界も受け入れ施設が足りなくなり、自宅で介護することになり、介護疲れで殺してしまった事例や親の介護のため仕事をやめた事例などもあり、労働人口減少の要因の一つにもなっています。

 

これに対して国は「地域包括ケアシステム」という対策を提案しています。

「地域包括ケアシステム」を簡単に説明すると、

介護が必要な状態になっても、病院と介護施設と地域が連携して、なるべく高齢者に元気でいてもらって、入院したり介護されたりしない生活を維持していきましょう!

というものです。

そのために、病院では入院日数を減らしたり、介護施設ではリハビリをして一定期間で卒業させるなどの対応をしてきています。

申し訳ないけど元気になったら、新しい人を受け入れるために元の生活に戻ってねってことです

 

 

 

なんで投資をしなきゃだめなの?

投資について

日本の現状が知った所で、話を「投資」に戻します。

 

まず「投資をしなければならない」=「資産を増やさなければならない」です。

そして、「なぜ資産を増やさなければならないのか」という問には、「資産がなければ今後はまともな生活ができなくなるリスクがあるから」です。

 

もうなんとなく「貯金」だけではなく「投資」をしなきゃダメな理由がわかってきたとは思いますが、一つ一つ理由を説明していきます。

 

貯金だけでは、老後の生活を維持できないから

医療が進歩して、平均寿命が延びて、最近では「人生100年時代」とも言われていますよね。

 

100歳まで生きたとしても、働くことができるのはせいぜい70歳台まででしょう。

途中で病気になった場合はもっと早くに働けなくなると思います。

 

そうなった時の生活費は年金や貯金から捻出しなければなりません。

 

老後に必要なお金は、食費や医療費などを考慮すると、2,000万円~3,000万円必要なんて言われています。

 

年金受給額が下がったり、社会保障費の負担が上がったりするともっと増えるかもしれません。

 

こんな額を貯金だけで補うには相当な努力が必要になります。

なので、少しでも資産を増やすために「貯金」と合わせて「投資」もする必要があるのです。

 

物価が上昇する可能性があるから

インフレ」「デフレ」って知ってますか?

なんか昔学校で習ったような~

って人が多いんじゃないでしょうか

 

インフレ」とは、物の値段が上がって、お金の価値が下がることです。

逆に「デフレ」とは、物の値段が下がって、お金の価値が上がることです。

 

1991年のバブル崩壊以降、日本はずっと「デフレ」の状態です。

「物の値段が下がっていいじゃん」って思うかもしれませんが、デメリットがあります。

 

「物の値段が下がる」ということは、「企業に入るお金が減る」ということです。

そして「企業に入るお金が減る」と「給料が減る」ということです。

「給料が減る」と「物を買わなくなる」人が増えます。

 

この負のスパイラル(デフレスパイラル)が起こると日本の経済は落ち込みます。

税収も落ちて、ますます国民の負担が増えることになるでしょう。

 

この「デフレ」を脱却するために日本はずっと「インフレ」を目指しています。

「インフレ」とはつまり「物価が上昇して、お金の価値が下がる」ことです。

 

現在100円で買えていたものが将来200円になるかもしれないんです。

100円の価値が半分になっちゃった。。。

 

つまり、「インフレ」が起こると100万円貯金していても、将来は50万円くらいの価値になってしまう危険性があるということです。

 

すでに国は「インフレ」にするために、国が企業に投資をしたり、最低賃金の引き上げなどを行っています。

 

「貯金は安全」と思うかもしれませんが、国が目指している「インフレ」が進めば、貯金だけでは全然安心ではありません。

 

支出が増える可能性があるから(自己負担増)

日本がかかえる問題でも話しましたが、国は税収を上げるために、消費税増税や社会保障費の自己負担割合を増やしたりしています。

 

そうなると、給料は変わらないのに、支出が増えていくことになります。

 

その増えた分の支出は、他の支出を減らすか、収入を増やすしかありません。

 

つまり、収入を増やすための選択肢として「投資」があるのです。

 

日本のお金に対する知識は遅れている?!

投資をしなきゃダメな理由はわかったけど、やっぱり投資ってなんか怖い。

投資をして何千万円も損をしたって話を聞いたことがあるけど。。。

 

こんな風に思っている人が多いと思いますが、そう思うのは「お金」や「投資」について知らないからです。

 

だってお金のことなんて学校で習わないし、親には「とりあえず将来のために貯金しなさい」って教わった人がほとんどだと思います。

 

日本のお金に対する教育は他の国に比べてかなり遅れています。

 

アメリカでは、小学校から「投資の授業」があります。法律でも「アメリカ人はすべからく経済教育を受ける権利と義務がある」と定められています。

 

イギリスでは、中学校から「経済や金融の授業」があります。「経済と金融の知識が、人間力の一つになる」と考えられています。

 

日本では、「金儲け」とか「お金の話」をすると敬遠されることがありますよね。

「お金」に良いも悪いもないよ。良いか悪いかは「お金を使う人」次第!

 

 こういった「お金に対する知識や判断力のこと」を「金融リテラシー」といいます。

 

正しい「金融リテラシー」を身につけることで、保険や年金などの将来のお金についてしっかりと考えることができるようになります

今からでも遅くないよ!お金の勉強をちゃんとしよう!

 

国は投資をしやすいように環境作りをしている

ここまで話したように貯金だけでは将来生活が苦しそうって思いますよね。

 

国もそれはわかっているので、制度改革で若者が投資をしやすい環境作りをして、資産を増やす手助けをしています。

 

つまり、国は「将来年金だけでは老後は暮らしていけないと思うから、自分の老後資金は今のうちに自分で貯めてね」と言いたいのだと思います。

 

そのための環境作りとして、投資で得たお金の税金免除の制度(NISA)や所得税などの減税制度(iDeCo)をここ数年で新しく作りました。

 

この制度を上手く利用することによって、将来の不安を少しでも取り除くことができます。

 

投資は長期ですればリスクが低い

「投資」へのイメージって「宝くじみたいに一攫千金!」とか、「リスクが高い!」とか、「難しそう。。。」

って思われる人が多いんじゃないでしょうか?

 

もちろん投資にはそういった一面がありますが、リスクが低い投資方法や知識があまりいらない投資方法なんてものもあります。

 

それが、「投資信託」や「積立投資」と言われるものです。

 

投資信託」とは、自分で株などを運用するのではなく、投資のプロにお金を預けて運用してもらう方法です。

そして、「積立投資」とは、毎月コツコツと少額を投資していってリスクを減らす方法です。この方法は「ドルコスト平均法」とも呼ばれています。

 

「積立投資」は運用期間が長ければ長いほどリスクが下がっていくので、投資は早くから始めたほうがメリットがあります

 

まとめ

  • 日本は「高齢化」が進んでいる
  • 「高齢化」に対応するために国民の負担を増やしたり、保障制度の見直しをしている
  • 「貯金」は物価上昇や負担増に対応できない
  • 「貯金」だけでは老後のお金を補えない可能性がある
  • 「金融リテラシー」を身につけてお金に困らない人生を
  • 「投資」は長期で行えばリスクを下げられる

長々と説明しましたが、「貯金」がダメと言うわけではなく、「貯金」以外にも資産を守る手段として「投資」も考えた方がいいということです。

 

なにごともバランスが大事です!

 

今後は投資が当たり前の時代になり、親からは「将来のために貯金をしなさい」ではなく、「投資をしなさい」と言われる日がくると思います。

 

「投資信託」や「積立投資」の詳しいことを話すと長くなりすぎるので、この記事ではここまでということで。

 

 

 

支払い金額2%オフ!5%還元もできる?!「OrigamiPay」の登録方法と使い方

Origami Pay

「Origami Pay」で支払えば2%もお得になるよ!

話題の「PayPay」やLINEの「LINE Pay」など、スマホ決済サービスが増えてきていますね。

そんな中で意外と知られていないスマホ決済アプリ「Origami Pay

Origami スマホ決済アプリ

Origami スマホ決済アプリ

Origami Inc.無料posted withアプリーチ

 

アプリに銀行口座やクレジットカード登録をして、スマホ決済ができるという点は他の決済アプリと変わらないのですが、Origami Payの最大の特徴は、Origami Pay独自のクーポンや割引サービスがあることです!

 

では、詳しく紹介していきますね。

 

 

 

 

Origami Payってなに?

f:id:kpt1030:20190208000251j:plain

株式会社Origamiという日本の会社が運営しています。

 

Origami Payは、「PayPay」や「LINE Pay」などと同じで、Origami Pay加盟店で使えるスマホ決済アプリのことです。

 

登録は無料で、決済の手数料もありません!

 

メリットは?

キャンペーンやクーポンが豊富!

Origami Payの特徴は、キャンペーンやクーポンが豊富にあり、会計の際にその場で割引されることです!

 

他の決済アプリでは、後日還元分がポイントやキャッシュで戻ってきますが、Origami Payはすぐ還元

例えば。。。

こんなのとか

 

こんなのがあります!

お肉が安く食べられて幸せー!

 

Origami Payキャンペーン一覧

Origami Payキャンペーン

 

加盟店でいつでも2%オフ!

Origami Pay加盟店で支払うといつでも2%オフで買い物ができます

クレジットカードは1%還元のものが多いので、加盟店であればクレジットカードよりもお得ですね。

 

クレジットカードの還元も受けられる!

Origami Payにクレジットカードを登録おけば、支払いの際に登録カードからの引き落としとなり、Origami Payの2%オフとクレジットカードの還元がWで受けられます

 

つまり、クレジットカードが1%還元だとしたら、合計で3%還元

 

ウォレットアプリの「Kyash」を登録すればポイントの3重取りもできちゃいます!

Kyashに1%還元のクレジットカードを登録しておけば、

「Kyash」+「クレジットカード」+「Origami Pay」=5%還元!

 

どこで使えるの?

使えるお店は全国で20,000店以上

主な店舗

◯コンビニ:ローソン系列

◯飲食店:吉野家、銀蔵、ケンタッキー など

◯その他:ロフト、自遊空間、ライトオン、タクシー など ※一部地域では使えない場合あり

他にも利用可能店舗はたくさんあります!

アプリ画面の「地図からお店を探す」で最寄りの利用可能店を探すことができます。

f:id:kpt1030:20190207212921j:plain

加盟店は随時拡大中らしい!

 

Origami Payって安全なの?

セキュリティ

PCI DSS」というクレジットカード業界のセキュリティ基準を遵守しており、有名なVISAやJCBなどが設立したセキュリティによって運用、管理されています!

有名なクレジットカードと同じくらいのセキュリティはあるみたい

決済の際に、店舗側とはカード番号や口座番号のやり取りは行われないらしいです。

 

ただし!不正利用があった場合の保障は、Origami側の過失がない場合を除きありません!

Origami側の故意・過失があっても保障限度額は10,000円まで。

 

うーん。。。不正や過失があっても保障はないものと考えた方がいいですね

 

不正利用されないためにも自己管理は徹底しましょう!

 

 

 

登録方法

まずは、アプリストアからアプリをインストール

Origami スマホ決済アプリ

Origami スマホ決済アプリ

Origami Inc.無料posted withアプリーチ

1分くらいで登録できるよ

手順1.アプリ起動後、画面上にある「Origamiの利用を開始する」を選択

 

手順2.「メールアドレスを使用する」(メールアドレスで登録)もしくは「Facebookを使用する」(Facebookアカウントで登録)を選択

 

手順3.携帯電話の番号を入力

 

手順4.登録した電話番号に本人確認のための「認証番号」がSMSで届くので、4桁の番号を入力

 

手順5.氏名を入力して登録は完了です!

 

※登録したメールアドレス宛に「メールアドレスの認証」メールが届くので、確認して「認証」を選択しましょう

 

銀行口座の登録方法

手順1.アプリ画面上にある「銀行口座とカード」を選択

f:id:kpt1030:20190207222532j:plain

 

手順2.「クレジットカード / デビットカードを登録する」を選択

 

手順3.登録したい銀行口座を選択して、各口座ごとの設定に進んで登録完了です。

 

クレジットカードの登録方法

手順1.アプリ画面上にある「銀行口座とカード」を選択

f:id:kpt1030:20190207222532j:plain

 

手順2.「クレジットカード / デビットカードを登録する」を選択

f:id:kpt1030:20190207222613j:plain

 

手順3.クレジットカード情報を入力すれば登録は完了です!

f:id:kpt1030:20190207222644j:plain

 

支払い方法

店頭のQRコードをスキャンする場合

アプリ画面左上にある「スキャン支払い」を選択して、お店側のQRコードを読み取れば支払い完了です。

※使いたいクーポンがある場合は「クーポンを選択する」を押して、使いたいクーポンを選びましょう。

 

バーコードを提示する場合

手順1.アプリ画面上にある「コード支払い」を選択

 

手順2.店頭でバーコードを読み取ってもらえば支払い完了です。

※バーコードを大きくしたい時は右上の虫めがねマークを押しましょう。

※使いたいクーポンがある場合は「クーポンを選択する」を押して、使いたいクーポンを選びましょう。

 

不正利用されないために!

「生体認証」や「パスコード設定」でセキュリティ強化!

iPhone の場合

お支払いの際に、生体認証(Touch ID/Face ID)での認証を設定できます。

1.「お支払い」をタップ

2. 右上の歯車アイコンをタップ

3. 「生体認証を有効にする」をタップ

上記設定にて、お支払い毎にご利用のiPhoneに搭載されている生体認証(Touch ID/Face ID)でのお支払いが可能となります。

 

Android の場合

お支払いの際に、4桁のパスコード認証を設定できます。

1. 「お支払い」をタップ

2. 右上の三点アイコンをタップ

3. 「パスコード認証を有効にする」をタップ

4. 認証に使用する4桁のパスコードを入力する

自己管理を徹底しましょう!

 

まとめ

  • スマホで簡単決済ができる
  • 加盟店での支払いなら常に2.0%割引
  • クレジットカード登録でWで還元される
  • ウォレットアプリ「Kyash」と併用でさらに+2.0%還元!
  • キャンペーンが豊富で割引率が高い!
  • 不正利用対策はしっかりとしましょう!

加盟店であれば常に2.0%の割引が受けられて、割引キャンペーンも豊富に行っているので、使い方によってはとってもお得になります!

 

ただし、保証がほぼないので、自己管理だけはしっかりとするようにしましょう!

 

かしこく使って、美味しいご飯をいっぱい食べるぞー!